
旦那が子育てを軽視し、家事を怠ることにストレスを感じています。自分はフルタイムで働きながら、子供の世話を一手に引き受けているため、不公平感が強いです。改善を求めても旦那は応じず、子供のせいにすることが多いです。
3年経ってもいまだに子育てを軽く見ている旦那にストレスしかないです。
自分が1番でやるべきことを後回しにし、子供がぐずって来たらやらないで済ませようとしたり。(旦那担当の翌日の保育園準備、歯磨きなど)歯磨きに関しては1日くらいしないでも死にやしないと極端なことを言います。子供自身の都合でできないなら多少は仕方ないけど、親の都合でしないのはありえないです。仮に虫歯になっても医者に連れて行くのは確実に私です。
他のことに関しても機嫌良く1人でブロックをしたりしている間にできたはずなのに仕事着のまま横でダラダラとスマホを構っています。
やれるうちにやる を気合いでして来た私からすると本当に効率が悪くこっちまでやる気が失せます。
起床から保育園に送ってフルタイム勤務後迎えに行って夕飯を食べ始めるまですべて1人でやっている側からすると、休む暇なく動いて睡眠時間を確保するために先を読んで行動しているのが本当に馬鹿らしいです。
お互いフルタイムですが、旦那は通勤に1時間かけています。余裕を持ちたいからと言う理由です。
私も余裕を持ちたいですが、保育園の時間の関係で預けてから職場へ向かうとあまり余裕がなく仕事に取り掛かる日々です。
日々の不公平な部分が多く、何回も伝えてはいますが改善されず私が言うと子供のせいにすることが多いです。
なんでそれを今やる?が多くて・・うんざりです。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

夢
あーーーめっちゃわかる。
全てやらせてみるのはどうですかね😄
私の旦那も子供6人いるくせに(私との間は2人)新生児の夜中の授乳、ミルク、夜泣き対応のしんどさわかってるようでわかってなくて。
眠くて眠くてしんどいのになんのフォローもなくて。1人目の時『子供見とくから美容室とかいってきたら?』って言われたので『それなら寝かせて欲しい』って言ったら『そんなんのために子供みたくない』って言われて😂いや、私1番したいの寝たいやねんけど?ってなるくらい理解ない人なんです😂
2人目の時一日だけでいいから夜中のミルク変わってくれへん?って懇願してお願いしたんです。めちゃくちゃ嫌々やったんですが変わってくれて。
思いの外しんどいと思ったんでしょうね!今まで拒否られてた事言わなくてもやってくれるようになったんです💦
ビックリして💦
きっちり分担したいとかそんなん思ってなくて、今これして欲しいとか、痒いところに手が届くじゃないですけど、ワンクッションやってくれると助かる事をやってくれるだけでコッチのイライラってこんなに削減するんやーって思いました😄
まぁしばらくするとなあなあになってくるので、そろそろ夜中のミルク変わってもらおうかなーと思ってるところです😂
コメント