
来年度から幼稚園に通わせる予定ですが、1号認定と2号認定の違いが分かりません。火・水・木は長時間預ける必要がある場合、どちらが良いでしょうか。
来年度から幼稚園の年少に通わせる予定です。
幼稚園の仕組み?が未だによく分かっておらず、
1号認定と2号認定どちらが良いのかすら分かりません。
現在、火・水・木で8:30~16:00まで勤務しているので、職場の託児所に週3日預けてます。
幼稚園に通わせるようになれば、月・金は仕事が休みなので9:00〜14:00でも大丈夫ですが、火・水・木は7:30〜17:00までお願いすることになります。
この場合1号認定と2号認定どちらが良いとかありますか??
先輩方教えてください💦💦
- ちゃん(2歳4ヶ月)

ママリ
幼稚園だと2号はないのでは…?
新2号では無いですかね?!
2号の場合、保育園同様点数で入園が決まるので、地域によってはパートだと入れないとかあります💦

mama
1号認定は9:00から14:00までしか預かってもらえません。延長で17:00まで料金はかかりますが預かってもらえます。
2号認定にしてお休みの日は早くお迎えに行ってあげるなどしてはどうでしょうか。☺︎

はじめてのママリ🔰
幼稚園ですか?こども園ですか?

はじめてのママリ🔰
月に64時間以上の就労があれば2号を申請できます‼︎
地域によっては新2号、48時間以上の就労で申請できます☺️
2号・新2号だと延長保育の補助金がでます‼︎
1号だと補助金はでないので、預かり保育が全部有料になります💦
7:30〜17:00だと朝も預かり、14時以降も預かりになるので1号だと1日1000円くらい預かり保育の費用がかかると思います😂
コメント