
今子供が年中です担任の先生について相談です・年少の時は迎えに行った…
今子供が年中です
担任の先生について相談です
・年少の時は迎えに行った時、もし子供が外で遊んでいたら、呼びに行ってきますね〜と先生が呼びに行ってくれていましたが、進級した途端、外で遊んでますので。って言われて終わり。
・1人の親御さんと話し出したら止まらないのか、
別の人が迎えにきたとしても話をやめずその子を呼びにいかずその人から、〇〇の親ですけどって言われるまで話し続ける。話している方もやらしくなるし、待っている方も不快
・ドロドロ遊びして服が汚れた場合軽く水洗いを年少の時はしてくれていたのに、年中になってから、ドロドロで
砂まみれのまま。
個人懇談が今度あるので、こんなものなのかママリで相談してから、今度相談してみようと思います。
皆さんの園ではどんな感じですか?
またどんな感じで伝えたら角がたたないですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)

ぱり
1.3番目はうちの園では普通かなと🤔
部屋にガツガツ入って、テラスから呼んでました
砂がポケットに入ってて、洗濯カゴが砂だらけになったり、ウタマロで毎日洗ったり😂
2番目については内容にもよります。雑談や毎回同じ保護者なら切り上げてほしいです。
同じ保護者ならその保護者も意地が悪いなーとは思います😅でもいるんですよね…特定の保護者にはお子さんの様子をずーーーっと話す先生も毎日我が子の様子をずーっと聞き続ける保護者も…
たまにしか会えない保護者にはめっちゃ塩対応の先生とか🤣うちの担任なんですけどね😂
2番目は園長先生に聞いてみるかなと思います🤔

ママりん
うちの園は外でも中でも親が迎えに行きます。なので年少の時の先生が気を効かしてくれただけで今が普通かも?
2番目は本当内容によりますね💦
泥汚れなど全てそのまま持って帰ってきます。入園前にそういうルールなのでお母さん達は大変ですがお願いしますと伝えられてます。
なので年少の時と今と対応が違うんですけどルールなどはあるんですか??って聞いてみてもいいかも?

ひろぽん
今までが丁寧だったんですね🥹
うちの園は外遊びしている時間なら、教室に(外の園庭にいます)と張り紙してあり親が園庭まで迎えにいきます!
泥遊びの衣類も少々水洗いしてあるだけなので、泥砂まみれですよ!
伝える程ではないと感じました!
コメント