※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

ホルモン補充か自然周期か難しい問題ですよね...もやもやします、アドバ…

ホルモン補充か自然周期か

難しい問題ですよね...もやもやします、
アドバイスいただけると嬉しいです😭

多嚢胞気味、自力排卵可、生理周期28〜32日

体外受精を行なっています。
1回目→ホルモン補充で陰性
2回目→自然周期で陽性→6w化学流産
3回目→自然周期で陰性

その後転院し、現在は帝王切開瘢痕部症候群の診断となり、手術を控えています。
その診断がつくまで、移植周期に入っていたのですが
エコーでは排卵間近の20ミリ前後の卵が複数個あり
素人でもそろそろ排卵だろうなと思い隔日で通院し、
自宅での排卵検査薬も併用するとのことでした。

4/2→エコーでは排卵前判断
4/3→自宅での朝一排卵検査薬陰性
4/4→エコーでは、排卵後の卵は見えなかったが、
血液検査で排卵後の数値となっていたため、
前日の4/3を排卵日と仮定

となっていました。その際に、帝王切開瘢痕部症候群の診断となり移植キャンセルとなったわけですが...

その後、排卵日が正確で合ったのなら
生理が本来なら4/18〜19あたりにくると思っていたのですが、4/23にきました。
排卵日があっていなかったのでは?という気持ちと
排卵日があっていたなら、黄体期が長いのはなぜ?という気持ちがあります。

また、今週期は術前でお休みなのですが
D20の本日も排卵する気配がありません...
とはいっても検査薬は試していなくて
基礎体温が低温期のままなので、それで判断しています。
仮に排卵が終わっていたとしても
基礎体温が上がらないのは黄体不全???などと
考えてしまって。。。

次の移植は自然周期で進むつもりですが
排卵に不安が生じてきてしまったので
ホルモン補充にしようかと思っているのですが
自然周期の方が自力ホルモンなので
着床の窓が多少広いと聞いたことがあって
不安になっています。
1人目が自然妊娠だったので、
少しでも自分の身体の力でどうにかできないかな?という気持ちもあります。

どちらを選ぶ方が良いのでしょうか...

コメント

ぬーん

難しいですよね、、、
私は自然周期で6回も前日キャンセルになって
ホルモン補充に変えました、、
妊娠確率は変わらないし
ホルモン補充でもいいのかな、、と思います。
ただ1人目が自然妊娠だと自然でいきたい気持ちもありますよね💦

ホルモン補充の方が予定も立てやすいしいいのかなあ、、と💦