※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
ココロ・悩み

実家での生活が辛く、家族との衝突や責められることに悩んでいます。幼少期の影響も感じており、今後どうすれば良いか困っています。

離婚してひとまず実家に来て半年経ちましたが、実母や弟と合わず衝突することがあります。

衝突すると2人から言われるのは「いつも怖い顔してる」「自分が1番大変な思いしてると思ってる」です。

子どもの夜泣き・ご飯食べないマンで産後うつもありましたが、いまだに夜泣き・ご飯食べないマンです。

産後うつはだいぶマシなったと自分でも思いますが、寝不足からなのか自分では無自覚なのですが「怖い顔」というのが分かりません。

2人は私の性格が良くないけど言っても変わらないからと我慢してることもあり、責められてばかりで辛いです。

実母も同じこと何回も繰り返し言うしつこさや、まだ起きてないことを過剰に心配したりして鬱陶しいし、弟はキレると私の子どもにも「クソガキ」と言ったり、「表でろやおら!」と声を荒らげたりすぐ物に当たったりします。
それなのに、自分が1番人間性があって自分が1番家族の中で偉いと思ってます🙄

何で私だけこんなに言われなきゃいけないのでしょうか…

家はもう出る覚悟ができたので賃貸探して出ていく予定ですが、辛い時家族さえもそばに居ても責められて本当にしんどいです。

たぶん幼少期からモラハラ・DVの父がいる家庭環境で育ち、愛着障害があるのかなと自負するようになりました。

長女であるため親からあまり構ってもらえなかったせいか、無意識ですが「夜泣きで眠い」「仕事が大変」とよく口にしてしまっていたのも良くないそうです。

誰も味方がいない状態で、子どもを幸せにしなきゃいけないのも辛いです。

私はこれからどうしたらいいのでしょうか?

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

そういう人ってなにしたって
変わらないので
関わらないのが1番です✨
サッサ家をでて、自分の空間つくりましょ‼️

ママリ

シングルマザーです😊

頼れる身寄りと思うからこちらもストレス抱えます😅

勿論家族と良好ならこんなことはしなくもと思います😅

これはですね…
子供の親なので自分が守る!
これを自分が腹に決めると全てが自分の責任になるので、誰かとのストレスがなくなります😅

シングルマザーで実家はこちらは頼っている身だったりで、なかなか良好はないかもと思いました😅

大変だけど別居した方がストレスは無くなりました😅
頼れる方を役所にする等ですかね🤔