
小学3年生の息子が友達からあだ名でからかわれ、対処法を相談しています。様子を見た方が良いでしょうか。
小学3年生の息子がいます。
クラスにお友達は2人ぐらいで、あまりお友達は多くなく、休み時間は友達と遊ぶこともありますが1人で過ごすことも多いみたいです。
息子が話してきたのですが、同じ学年の男の子2、3人に、変なあだなで呼ばれて嫌だったそうです。やめてと言ったそうですが、また言ってきたらどうしたらいい?と聞いてきました。
やめての言い方の練習と(最初笑いながら言っていたので。真剣に、ハッキリやめてと言うように)それでもやめてくれなかったら先生に言うとか、反応しないで無視した方がいいと息子に言いました。
何回も言われているようではないようですが、続くようなら先生にも相談した方がいいなと思っています。
今のところ学校に行きたくないなどとは言っていませんが、からかい?がエスカレートしないか心配です。
また、他の男の子にも、バカなどと言われたようです。ですが、クラスの子が、〇〇はバカじゃない。と言ってくれたようで、本人はもう気にしていないようです。
みなさんだったら少し様子を見ますか?
- あおピーマン(8歳)
コメント

ちぃ
もう少し様子を見ます!

はじめてのママリ🔰
同じく小3男子の息子です
やめてと言わなくても、言われた瞬間には?って態度だと言われない気がします
やめてと反応するより、これが一番つまらない反応だと思います
もちろん辞めてと伝えるのもOKですが、息子の友達を見ていると(言う側、言われる側がいます)最初の様な笑いながらみたいなのが一番言われちゃうので、それならば無言の圧力みたいな方が手っ取り早いかな?と
これから言う側も相手を見極めないとただの性格悪いやつで嫌われるから言っていい子を見つけるだろうし、言われる側も気を引き締めないとそういうキャラになりそうですよね…
3.4年生で周りから見た自分を意識するみたいです
クラスにかばってくれた子もいるみたいだし、とりあえず様子見ですね〜
次もなんか言われてしまったら、練習通りハッキリ言えるといいですね
-
あおピーマン
なるほど、言葉ではなく態度で表すんですね🤔
確かにやめてって反応するから、からかう側も面白くなってまた言いたくなる可能性もありますよね。
からかう側も嫌がっている子に言うと性格悪いって嫌われるからやめようとか思うんですね🤔
からかう側ってそういうの考えていないのかなとか思ってました。
子供たちも色々考える年頃になってきたんですね。
かばってくれた子は去年同じクラスで、息子はクラスで勉強ができる方だと思うので、そのように言ってくれたのかもしれません。
運動は苦手な方なのですが、勉強の方で頑張って他の子に舐められないようになって欲しい、、と思ってます😅ですが、小学校だとまだ運動とかわかりやすいところで舐められてしまったりするんでしょうかね。- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
嫌がってる子というよりかは、同じか上の子には言わないんですよ
だいたいスネ夫みたいなのが言っていて、のび太にはいうけど、ジャイアンには言わないですよね?
言う側の方がいろいろ考えてる事が多いですよ
ちゃんと選んで言ってますから…
本当に考えてない子もいるし、ジャイアンだったら言ってもOKみたいな空気もあるので、なんともいえないですけどね
私が見てる限りだと、優しくてというか、ヘラヘラしてる感じの子が言われちゃいますね
苦笑いしてる子とか、言い返せない子とか、言い返しても全然怖くない子とか
大人しかったり、運動苦手でも、言われた時に白い目で見る子とかは言われない気がします- 5月12日
-
あおピーマン
ドラえもんのたとえわかりやすいですね。スネ夫みたいなのがいっぱいいるのかな😅
よくヘラヘラしてます!!
小柄な方で声も高いので、怒っても怖くないと思われているのかもです。
運動が苦手とかいうよりも、言われた時に堂々とした態度でいるかどうかが大事ということでしょうかね。- 5月12日
あおピーマン
こまめに息子に近況を確認しつつ、様子見ですかね。今回我慢しないで話してくれたので良かったです。
今まではあまり友達のトラブルは無かったのですが。こういった友達トラブルが出てくる時期なんですかね。
ちぃ
これからたくさん出てきます!
小学3年生からが境目になります。
まずはお子様自身に対処をさせて自分で解決させた方が良いです。
それぐらいのからかいはまぁよくあるので先生も軽く注意しかできないし先生から注意されたとこで特に聞かないのであんまり意味なかったりもします。
あおピーマン
これからたくさん出てくるんですね。大丈夫かな😅
言われた時にやめてと言う練習をしましたが、どのように対処するのが正解なのか、わかりません。先生に言っても、あんまり意味無いんですね😅
息子が自分で考えて対処するしかないんですかね。
ちぃ
言われた時に真顔でやめて!と言えることが大切です☺️
なので今練習したやり方で良いですよ✨
また言われてやめて!といってもエスカレートするようならば相談です!
意味ないかもしれませんが、先生に相談するしかないので😭
担任が怖い男の先生とかならば言うこと聞くこともありますよ。
でも影でやってきたりしますがね😮💨
先生に注意されてやめるぐらいならば、この世にいじめはありません。
お互い我が子のために頑張りましょうね💪
あおピーマン
続くようなら先生に相談してみます。
担任は男の先生ですが、わりと若い先生で、怖い感じはないですね😅
確かに💦難しい問題ですよね。
子どもの様子をよく見て必要であれば先生に相談してみますね。
ありがとうございます🙇♀️✨