
退院後の育児に不安を感じています。赤ちゃんが夜泣きして寝られず、家に帰ってからの子育てが心配です。吐き戻しも気になり、安心して眠れません。どうすれば良いでしょうか。
初マタで今日退院なのですがすでに睡眠不足できついです。入院中は母子同室で授乳していたのですが夜中は全然寝てくれず、2時間おきに泣き始めるので寝る前に2時間たって授乳がしんどいです。今日家に帰り子育てできるのか不安で仕方ないです。赤ちゃんが寝たあと吐き戻ししないかとかも気になってしまい安心して眠れません。家に帰る前からこんなんでやっていけるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめて
わたしも同じように不安でした!
退院後は病院で習った事を試行錯誤しながらやって、不安があったら旦那や母に相談したりママリで相談したりでなんとかやりました。
生後2週間に保健師さんの訪問もありますよね?そこでここぞとばかりに質問しまくると安心しますよ!
退院後頼れる人はいますか?
基本赤ちゃんのお世話だけで、それ以外の家事はお願いできると良いですね。

はじめてのママリ🔰
産後1ヶ月は特に大変ですよね😭
私も1人目は特に眠れなくておかしくなりそうでした💦
旦那さんなどにサポートしてもらって、主さんに優しくマッサージをしてもらったり
リラックス出来る環境を整えて下さい🙇♀️
完母にこだわらず、乳腺炎に気をつけながらミルクも足したりして少しでも赤ちゃんに寝てもらう👶
今2人目が生後3週目です。上の子が数日前から胃腸炎になり低血糖と脱水で入院することになり私も寝不足や嘔吐の始末、受診で大変でした。
1人目は私がやらなきゃ、と言う気持ちばかりでしたが今回は2人の子の母なので
子育てに不安しかない旦那にも頼らないと生活がまわらないことにようやく気づきました😇とにかく旦那を信じる、旦那と一緒に成長する、家族はチーム!!
ママさんだけでなくみんなで乗り越えましょう。地域の産後ケアや助産師さんに
泣きつくでも大丈夫!!私はすでに産後ケア使いましたし、助産院を頼るとか
救いの手は案外いろいろあります😳💓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥲
2人お子さんいると余計大変ですよね、、心配ですが私も夫に頼りまくってみます😂
すぐミルクあげることを考えていたので完母になると思ってましたがこだわらずにうまく調整していきたいです🥲🥲
アドバイス本当に助かりますありがとうございます‼️‼️- 5月12日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥲
保健師さんの訪問もあるのか、申請しなきゃなどもうなにもわからなくて、、、
実家もあまり頼れず夜泣きどうしようってなってます😿😿
やっぱり慣れるまでが大変ですか?💦
はじめて
大抵の市町村で2週間とか1ヶ月で保健師さんや助産師さんの訪問ありますよ!私は生後2週間頃保健師さんから連絡来て日程調整して家に来てくれました。
私も実家が車で4時間の距離なので頼れませんでした。
慣れるまでぶっちゃけ大変です笑!
が、3ヶ月したらなれますよ✨
旦那さん育休取ってくれますか?
私は夜泣き対応は旦那と交互でやってました。
はじめてのママリ🔰
夫は3ヶ月育休とってくれましたが眠いとすぐ寝てしまうタイプで頼りたいけど頼れるかな、、と心配です😂
とりあえず3ヶ月目標に死にものぐるいで頑張ってみようと思いますありがとうございます‼️‼️‼️‼️
はじめて
こちらは産後のダメージで心身ともにぼろぼろですから、旦那さんに助けてもらってくださいね!
あと出産経験のある友達に色々聞いたりしてなんとか乗り切りましたよ。とにかく1人じゃ大変ですから、色々な人に頼りまくってくださいね!
産後ケアも躊躇なく使ってください!!肩の力を抜きながら頑張ってくださいね✨
はじめてのママリ🔰
人に頼るの躊躇しがちなので図々しいくらい頼りまくってみます、、優しい言葉ありがとうございます🥲