
夫にASDの傾向があり、コミュニケーションが難しいと感じています。離婚は考えていますが、子供が小さいため踏み切れません。離婚せずにやっている方の工夫を教えてください。
夫にASDの傾向があります。
性格は穏やかなほうで、言えば家事育児やってくれます。
しかし、話し合いができない、雑談ができない、冗談が通じない、論点がすぐにずれる、すぐ責任転換する、というのは日常茶飯事です。とにかく一緒にいても楽しくなく、この人と結婚して人生無駄にしちゃったなと感じます。
失礼な言い方になりますが、家事育児をしてくれるロボットが家にいる感じです。
何度も離婚したくなりましたが子供もまだ2歳で自宅保育なこともあり離婚はしたくありません。
旦那さんがASDっぽいけど、なんとか離婚せずにやっているという方はどのような工夫をされていますか?
良ければ教えて頂きたいです🙇
カサンドラ症候群の人たちの集まり?などに参加してみようと思いましたが、見つけ方さえ分からずです。回りの友人などに相談しても「家事育児してくれていい旦那さんだね」しか言われません。
- はじめてのママリ

まろん
夫が発達の家系です。
我が子も診断済みです(ASD中度)
本などではASD=宇宙人と言われることがあります。私の場合ですが期待しない、相手にしないに限ります。

はじめてのママリ🔰
何か趣味ないですか?散歩、映画、旅行、ファッション、ゲームなど。
夫婦って全くの他人がなるものだから、継続していくのも簡単ではないですよねー。。(・・;
嫌なとこも沢山見えてきますもんね。。(T_T)

ママリ
私の夫はASD診断済です。
私も以前は感情の共有ができなくて辛かったこともあったのですが、今は割り切れたのかそうでもないです🤔
カサンドラの会とか、アスペルガー・アラウンドという団体で行っていたと思うので興味ありましたら検索してみてください💡
コメント