
私は時々一人になりたいのですが、夫が心配して干渉するのが嫌です。どう伝えれば良いでしょうか。
家族仲良く過ごしていますが、私は時々1人になりたいことがあります。
そのような時に、夫が私が悩んでいるのではないかと心配したりスマホの画面を見ようとしたりすることがとても嫌です。
「今は1人の時間を過ごしたいから、パパも気にしないで好きなことしていてね、ほっといて大丈夫。」
などと伝えると
「冷たい言い方」と落ち込んでしまいます。
それがとても面倒に感じてしまいます。
「じゃあ何て言ったらいいの?」
と尋ねるとそのままショックを受けたように落ち込んだままで…。
ひどいですかね、何と言えば良いのか分からなくて、
気にかけてもらえるのはありがたいのですが怒っていないですし時々1人になりたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちーちゃん
1人になりたい気持ちすっごくすっごく分かります。それと同様に夫はその気持ちがいまいちわかってないのも、うちと同じです。。
私はもうはっきりと1人になりたいから寝室行く〜とか、1人でご飯食べたいから違う部屋いく〜とか、夜1人で銭湯行く〜って強制的に1人になる時間作ってます!
きっと旦那さんははじめてのママリ🔰さんのこと大好きで大切だから心配なんでしょうね!
1人になりたい時に言うのではなく、前もって『たまに1人になりたい時があるから、その時は怒ってるんじゃないから気にしないでね。1人にならせてね』って言えば揉めないかなって思います!!

はじめてのママリ
面倒なのめちゃくちゃ分かります😮💨
ほんっっっっとに面倒ですよね🤣
旦那さんが仰られてる通り、
『言い方』変えれば問題無い筈です🙋♀️
『ほっといて』だったり、伝え方のトーン(ここは私の憶測です、すみません💦)が旦那さんにとって引っかかるんです、多分😅
『今ちょっとやりたいことあってさぁ~集中させて貰っても大丈夫そう??(全然大丈夫だよー)あ、ほんとぉー?ありがとうね、じゃぁパパも好きなことしてて大丈夫だからね~時間貰えて助かる♡ありがとね~』くらい言っときゃ大丈夫です、きっとw
あぁーめんどくさっっっ笑笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうですよね…上手に言わないと後々面倒なことか分かっているのにそうですそうです!トーン低めでその時きっと態度に出てしまっているんだと思います。
言葉気をつけたいと思います。
ありがとうございます。- 10時間前
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
前もって伝えておきたいと思います。
1人になりたい気持ちから嫌な言い方になっていたかもしれないです。
気をつけて伝えていきたいと思います。