※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
家族・旦那

夫との意見が合わず、理想の家族像が崩れて悩んでいます。離婚を考えていますが、金銭的に不安があります。どうしたら良いでしょうか。

もう離婚するしかないのか悩んでいます。

夫と意見が全く合わないことに気づきました。
私が理想や目指している家族像と合いません。

同棲を3年してその後入籍、子どもが生まれました。
同棲中の付き合っている間は私の理想としてる家族像と重なるような生活で夫もそのような人だと感じていました。

ですが、結婚して子どもが産まれると「今までの俺は我慢してた。本当の自分ではない」と言われ、全く理想とはかけ離れた生活になっています。

子どもが小さいうちは寝室でみんなで寝るのが普通だと思っていたのですが、もう一緒に寝たくないと夫は別の部屋に布団で寝ています。

他にも、友達に話せるような内容の話なら俺にしないでほしい、何をしているかなど詮索しないで欲しい、1人の時間が欲しいので夜は基本話しかけないで欲しい

子どもの世話や家族でのおでかけなどはしてくれます。
ですが、何があってこんなことになってしまったのか理解ができません。
嫌いになったのか聞いても全然嫌いにはなってないといわれました。

どう見てもきらわれてますよね?
もう離婚しかないですか?
私はこんな生活が続くのは嫌です。ただ子どもは6ヶ月。1人で育てていく金銭がありません

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌われてると言うか、旦那さん的に何か思うところがあったんですかね🤔
とにかく話し合いをしてお互いの妥協点見つけるか、1度離れて冷静になってみるとかしかないかもですね…。

  • 🧸

    🧸

    旦那的には今までが作ってた自分だったってことみたいです、、
    一度離れることも視野に入れてみようかと思います

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

嫌われてはいないと思います!
あまり家でたくさん話すタイプでは無かっただけかな?と。
夫とも基本沢山話しますが、お互い今日は静かに過ごしたいなと言う日があります。
🧸さんの旦那さんは家では静かに過ごしたいタイプかな?と
寝室を別にするのはなにか理由があるんですかね…(静かに寝たい等)

離婚は私ならしませんが、私もたくさん話したいタイプなので気持ちはわかります!

  • 🧸

    🧸

    嫌われていないのですかね💦
    私もたくさん話したいタイプで、育休に入ってから話す相手がほぼ夫しかいないためこのようなことになってるのかなとも思いました、、

    • 17時間前
hana 🪷

わたしの夫が、わたしにそう言って来たらで考えました。

別の部屋で寝ている
⬇️
お子さんが今、6ヶ月なら
夜泣きや夜間のミルクや授乳、おむつ交換などで寝不足が続くことがあったのかな?と思いました
あとは、性行為があるかないか
お子さんが生まれてからあまりない場合はその処理みたいなことをしたい等の可能性はないですか?😶

友達に話せるような内容の話をしないで
⬇️
男の人って女が求めいる回答をするのってすっごく難しいんだと思うんです!
同感しても、本当にそう思ってる?
反対意見をいえば、そうじゃなくない?みたいな 😥
だから、自分に話されてもあなたのほしい回答はできないから
友達と話してた方が楽しいんじゃないかな?と言いたいのかなと思いました。

何をしているかなどの詮索
1人の時間
⬇️
🧸さんがどんなことを聞いているのかわからないのですが
うちの場合は
子どものオムツ交換してくれる?え?何やってんの?携帯?それ今やらなきゃダメなの?ライン?誰と?何の用?オムツより大事?ゲーム?なに?何してんの?と聞きまくったら
ほっといてくれ!と言われそうです 😕

これはあくまでわたしが夫にそう言われたなので、🧸さんのご主人が気持ちはわかりませんが
嫌いとかではなくて、言葉不足でうまく伝わっていないようなこともあるのかな?と思います。

  • 🧸

    🧸

    細かくありがとうございます😭
    寝室の件ですが、子どもは夜泣きなどはなく朝まで通しで寝てくれます。
    性行為はうまれてから一度しかありません。処理したような痕跡はないのでわかりませんがその可能性もありますね💦

    確かに友達に話せる話ってそうですよね💦
    ただ話そうと思えばどのような話も友達に話せるので基準が難しくて、、

    詮索というのは仕事から何時に帰ってくるか、いきなり夜に外出したりするのでその時にどこに行くかなどです。
    基本的にLINEの通知は切られてるので気づかれませんが、、

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

1人で育てる金銭がないのなら、まずは経済的な自立をしてからもう一度落ち着いて考えるのはどうでしょうか?
お金のゆとりは心のゆとりなので、「いつでも離婚できるんだからな」っていうスタンスが取れるようになれば、冷静に判断できると思います。

  • 🧸

    🧸

    たしかにそうですね💦
    お金がある安心感余裕感は大切ですね
    とりあえず仕事復帰して転職しなくてはなりません😅

    • 17時間前
ママ

うちも付き合っているときですが、「もう我慢しない!」と宣言されて、理想のやさしい彼氏~❤から一変しました🤣
でも、今までは旦那が気をつかってくれていてしんどかったのかなと思うと、楽になってくれて良かったと思います。
嫌われているとかではなく多分、本質はそうなんだと思います。
うちの旦那と少し似ているのかなと思いますが神経質なタイプかもしれないですね。
それを同棲しているときに出してくれ!って感じですよね😂

付き合って15年ですが、今までこうして欲しいと言われたことがたくさんあります。
でも全部守れるかと言われると無理です😅
旦那さんの意見にも寄り添って、でもこっちの意見にも少し寄り添ってほしいとすり合わせていくのが夫婦なのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

嫌われてはいないと思いますが、これまで我慢してきたことを引き続き我慢できるほどのものは無くなってきた感じですかね。ある意味自然かもしれませんが。子どもが生まれて自分の時間が少なくなってきたので我慢できる余裕がなくなったというのもあるかもしれません。

今すぐ離婚の必要はないと思いますが、もう少し大きくなったら経済的に自立する準備はしておいて良いと思います。金銭的な自立は質問者さんの心の余裕にもつながると思います。