※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワンオペ育児がんばる
お仕事

資格なしで特別養護老人ホームの求人に興味がありますが、腰痛のため介助業務が心配です。介護職は厳しいでしょうか。

資格なし、ブランクあり、4歳と1歳を育てる専業主婦です
特別養護老人ホームの求人が気になってます。
仕事内容としては、利用者様の食事の配膳・下膳、食事介助、見守り、配茶などだそうです。

試用期間として半年間は基本給が1080円ですが、試用期間が過ぎると能力、資格持ちなどによっては1350〜1550円になるそうです
認知症介護基礎研修してない人は受講が必要とのことです。
(検索したら1日で終わる受講だそうです)

わたしは坐骨神経痛に近い腰痛持ちなので、入浴介助や、排泄介助はできないので、食事介助以外の仕事もお願いされないか?が心配です(むかしバイトで看護助手をしていたことがあり、入浴介助、排泄介助したことがありましたが、腰にかなりきてしまい、すぐにやめました)

ぶっちゃけ給与に惹かれたのと、配膳、下善、食事介助等なら
資格なしでのわたしでも出来るのかな?と思ってます。
将来的に介護関係や福祉系がしたいのではなく、生活費を稼ぐために働きたいという感じです。はじめは扶養圏内で、慣れてきたら、将来的にフルで働けたら良いかなというき持ちですが、
介護系の仕事につきたいという気持ちじゃないと働けないのでしょうか?

田舎住まいなので、自宅周辺で探しても、介護、保育助手、医療事務、葬儀会場や結婚式場での配膳しかないです。
介護職は、子供の通う園から近いし、自宅からも近いので、良いな…と思っているのですが、介護職は厳しいですかね?

コメント

ならこ

施設経験者ですが、食事以外もやる事になるかと…
排泄も入浴もやってましたよ🥲
気持ち的には、介護の仕事に就きたいというのもなくても出来るかと思いますが…
私は当時は嫌いではなかったので、長く続いた感じではあります。

3ママリ🔰

試用期間にもよりますが、長時間勤務になると入浴介助はなくても排泄介助や、もしくはベットメーキング、見守りにて、そのご利用者様にあった配慮のお話とかは必須になってくるのかな?と思います。
私は特養ではないけど、入所を見ている限り、見守り&配膳だけではなく(見守りも結構気をつけてみとかないといけないパターンもあるし)
食事介助は結構その方のペースや誤飲、喉に詰まらせる可能性があるので、結構配慮は必要な仕事だとは思います。。。

簡単そうに書いてあるけど、ただ配膳、下膳、食事中見てるだけ、みんな同じお茶を出すだけ。って感じの飲食店みたいな感じではないっていう事だけはお伝えできるかな。と思いました。。。

はじめてのママリ🔰

まったく入浴ないとかはほぼないかなーって思います😅

はじめてのママリ🔰

特養で働いていた経験あります。介護ではありませんが。
特養は要介護3以上の方が多いので
排泄や入浴介助も必要です。
食事介助だけでなく、排泄や入浴介助もすることになると思いますよ。