※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

早めの療育、後悔?現在年少、もうすぐ4歳の息子保育園の2歳児クラスの…

早めの療育、後悔?

現在年少、もうすぐ4歳の息子

保育園の2歳児クラスの頃
・集団指示が通らず立ち歩き多め
・場面の切り替えが苦手 と
家庭で
・他の子とのコミュニケーションが取りづらい
ことがあり半年前に療育につなげました。

園からは特に男の子はいっぱい同じような子いるけど…お母さんが気になるなら相談してみてもいいんじゃない?と言われました。
発達検査では言語理解がやや低めですが診断はつきませんでした。

それから1年半コミュニケーションについてはややありますが、保育園の活動は問題なく…
この前参観日に行きましたが息子よりも明らかに衝動的な子、立ち歩く子、指示が伝わらない子、そもそも喋らない子…男の子ばかりですがそのような子が多く、息子は指示聞けて立ち歩きはせず活動も行えるし、苦手なことも逃げ出さずに頑張っていて保育園のお友達に関してはコミュニケーションも問題なく取れていたり、成長を感じました。

外では内向的になるのは性格…?
でも一方的に喋ることもあるし…

と細かいことをあげたらキリがないですが💭

療育に早めに行ってよかったと思う反面
これは年齢的な成長なのか?
療育の成果なのか?
とモヤモヤしてしまいます。

療育の先生からは さも
通ってとても伸びましたね!
とか言われるのですがあまり変化は感じていなくて…
元々の凸凹がそこまでなかったのと、家庭での困りごとがなく(育てやすく、イヤイヤ期もほぼなかったため)ただ不安で衝動的に行動してしまったのがよかったことなのか…

習い事感覚だと思えばいいですかね…

今の一番の困りごとは外での同年代とのコミュニケーションがとりづらいことなのですが、通っている療育は小集団なのですが、同い年の同じ困りごとの子同志でクラスを組むので2人で😭
その日はわざわざ保育園を休まなきゃいけないので(遅れて登園がNG)なら保育園で集団生活送ったほうがいいんじゃ?という感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも発達グレーで療育に4歳前から週2(2箇所通ってます)で通わせており、園では困り事もあまりなくお利口さんと言われています。
園ではハサミ等もできる方で褒められることも多いですが、療育で経験を積んだからなのかなーと私的には認識しています。
小規模で手厚い園ですが、園児18人に先生2名(1人は加配っぽい)なので、やはり目立たない子は放置されがちな印象です。
療育だと足を間違えて踏んでしまったという事象でも、先生が介入して謝罪をする練習や、踏まれたら黙ったまましゅんとしていないで自分から踏んだよ!と言う練習など、親が見逃しそうなやり取りまで介入されているので、やっぱりいく価値はあるなーと思っています。
就学後に先生の介入なしで自立したコミュニケーションを取れるのが当面の目標になるかと思うので、それには療育で特訓してもらうべきか考えた上で、年齢なりの成長で行けそうなら辞めてもいいと思います。
もしやっぱり不安が残るとかであれば、療育を見直して別のところも見てみてもいいと思います。
結構療育によって色が変わるので、困りごとにピンポイントで合うところもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはクラス25人先生2人で特に活動に困ることもなく、自立して何でもできています〜と先生から言われます🥲
    確かにコミュニケーションが苦手な子なので園では指摘されないことも特訓できるのは強みですよね💭

    自分の子を障がい児と決めつけて見切り発車で療育に繋げたのは私のエゴなのか…とモヤモヤしています🥹(主人も園の先生もまだ様子見でいいと思う、と言っていたのを押し切ってしまって)
    考えても仕方ないのですが💧
    もともと民間個別1箇所通ってて、4月から小集団を増やしたのですが、小集団は上記のように2人しかいないので意味ある?とか辞めたくなってしまって😱

    今2箇所通っていますがどちらも児発で、今のうちから学童(放課後デイ)のことまで見据えて動かないといけない地域なそうなので、さらに頭を悩ませています💦

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは2箇所とも自発と放デイやってるところですが、どちらも10名までの集団療育で必要に応じて個別に対応する時間もあるって感じです。
    小学生になったら休み時間に大人の見守りも無くなりますし、もし気にしすぎだったとしても早めに早期療育したことは悪く作用することはないですし。
    手帳ですら返納すれば記録は残らないと言いますし、受給者証レベルだと後々障害者として重荷を背負うことはないと思いますよ。

    • 10時間前
はじめてのママリ

うちも療育に通ってる子供がいますが療育なのか普通に成長したのかは正直わからないです💦
ただ通ってることで不都合はないし本人も楽しんでるので通っています!
療育は民間のところですか?
土日やってるところとかないですかね🤔
うちは幼稚園ですが15時から1時間の療育と日曜日に2時間の療育に通ってます!日曜日のところは結構遠くから送迎してる方もいます💦
しばらく療育をおやすみして保育園だけで様子見もいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです🥲子供は楽しく通っているようなので、習い事感覚でまあいいか…とか気持ちを落ち着かせています💭

    民間2箇所通っていて
    個別週1〜2(保育園後平日+土)と小集団月2回(平日保育園休ませて)です。
    コミュニケーションが苦手?なため小集団を4月から始めて、今2人なので意味なくない?と辞めたくなっています😂(もともと8人と言われてました)

    最低でも半年くらいは様子見て…とかは思っていましたが、息子ぐらいの発達具合の男の子って山ほどいるんじゃ?見切り発車で障がい児だと決めつけて療育に繋げたのは私のエゴでは?とぐるぐる考えてしまって💭

    • 11時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小集団が2人だけなら人数増えるまでおやすみとかでもいい気がします💦
    うちの子も他の子と変わらないと言われて療育どうするかーとも思うことありますが、困ってる事はあるにはあるので通ってる感じです💦
    うちも集団活動メインのところ契約してるのですが、日中は人数少なくて幼稚園休ませて行くほどではないし降園後行くにも時間が短くて祝日や長期休みのみ利用してるところありますよ🥹

    • 11時間前