
子供に離婚をどう伝えるか悩んでいます。夫の金銭問題で別居中ですが、息子にはまだ本当のことを言っていません。優しいパパを思うと傷つけたくなく、どう説明すれば良いか教えてください。
子供に離婚をどう伝えるか
年長の息子がいます。一人っ子です。
夫の度重なる金銭問題が原因で、1年前から夫とは離婚前提の別居をしています。私たちは同じ市内にある私の実家に住んでいます。
別居する1ヶ月前から、ちょうど夫の単身赴任が始まり、週末しか帰ってこないという生活をしていました。
なのでその流れで、『いまパパは仕事が忙しくて、土日も帰ってこれないんだよ』などと話をして、息子もそんなに気にしてはいないようでした。
もう単身赴任は終わって、夫は元の家に戻ってきていますが、息子にはそれは伝えていません。
あまり聞いてこないのでなにか察しているのかもしれませんが、まだ単身赴任だと思っていると思います。
この1年間の間に、休みが取れたという程で一度だけ面会をしました。
久しぶりのパパに甘やかされて楽しく過ごせたため、パパがいいーと大泣き。
『次はいつ会える?』とか『いつお家に戻る?』と、たまに聞いてきます。
夫は離婚を拒否しているので、まだ離婚はできていませんが、もう戻るつもりはないしいずれは離婚します。
面会は息子のためにもしてあげたいとは思っています。
いつまでもごまかし続けることはできないし、息子には『もうパパとは一緒に暮らせない』と本当のことを伝えようと思っていますが、どういう風に伝えるのが子供にとっては良いのでしょうか?
息子にとっては優しく大好きなパパ。
一人っ子で兄弟もおらず、楽しそうな家族連れを見かけると、なにも言わないけど、寂しいのかじーっと見ています。
気にしいで繊細な部分もあるので、本当のことを伝えると、なんで?って深く聞いてきたり、泣くのは予想しています。
数日は引きずって思い出して泣いたりすると思います。
悲しい思いはさせてしまいますが、なるべく傷つけずに伝えれたらと思っています。
同じような経験をされた方のお話聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

.
ママリさんと旦那様の関係性はどんな感じでしょうか?
離れてもある程度パパとして仲良くできて頻繁に会えるなら、特に改まって離婚のことを詳細に話さずとも、
「一緒には、暮らさなくなるけど、いつでも会えるよ」で、
生活に慣れていけそうな気もします💦
うちは先月離婚してます。
別居期間は無しで、子供達からするといきなり帰らなくなりました。(主人が家を出て自分の実家に帰った)
子供達に「パパはしばらくおばあちゃん家で過ごすから、帰ってきません」と言うと当然
「おばあちゃん家に行きたい」「パパに会いたい」となりますが、
優しく淡々と「ママとパパは、別々に生活しようねと約束したんだよ」
「おばあちゃん家に行くことは出来ないけど、君たちがパパに会いたい時はちゃんと会ってもいいし、電話も出来るからね」
「パパとはいつでも会えるんだよ」
と事実として、逃げずに話しています。
やはり子供ながらにわかっていたり、よくわからなかったりありますが、
そこも深く追求せず、今はパパの居ない暮らしに慣れること、
ここからゆっくりと始めようと思います。

はじめてのママリ🔰
調停もやったんですけど、不成立であっけなく終わってしまいました🥲
その考え方すごいです✨
そうですよね、ママが悲しんでると余計に悲しくなりますよね💦
いまの自分のメンタルだと幸せにできる自信がなくて、ちゃんと言える自信はないですが、時期がきたら子供に伝える時は安心させれるようにそう伝えてみます!!
また質問ですみません🙇
お子さんたちは、どれくらいの頻度で会ってますか?
会ったあと、お子さんたちは悲しくて泣いたりとかはしないですか?
はじめてのママリ🔰
経験談教えてくださりありがとうございます😭助かります!
夫は身勝手な言動ばかりしてるのに離婚を阻止しようとしてくるので、私も精神的にやられて、今は縁を切りたいレベルで顔もみたくないです。ですが、無事に離婚できて私のメンタルも落ち着いたら、子供には会わせてあげたいとは思っています。
.さんは、お子さんたちにはどういうきっかけ(雰囲気とか)でその旨を伝えましたか?
家から出てったその日でしたか?
また、お子さんのその時の反応はどうでしたか?
うちの場合、今の生活が変わるとかではないので、いつ話そうかタイミングを探っています。
『話があるから聞いてね』という感じでかしこまって真剣に伝えようか(でもそれだと重く受け止めすぎちゃうかなぁとか悩んだり)、子供からなにか聞いてきたタイミングで『そのことなんだけどねー』みたいに軽く明るく伝えようか…
話す内容は、.さんが話されたような説明をしてみようと思っています。
.
縁切りたいくらいなんですね、、😭
意外と旦那様的には、「離婚とか冗談でしょー」くらいにしか捉えていないのかもしれませんね💦
私は水面下で公証役場の予約入れたり、弁護士にも相談してるんだーと言ったり、「もう自分は離婚一択です」というのを徐々に突きつけてました。笑
早く、離婚によりお子さんとの生活が安定されることを願っております。
伝えた時の(というか普段から心掛ける様にしていますが)雰囲気は、
全く暗くなかったです!
ただでさえ子供達は「パパが出て行った」という重いテーマのことを受け入れないといけないので、
もう私が深刻になったり涙流したりでもしたら、絶対に子供達心配しますので、
あくまでも「ママは幸せになるし、あなた達を幸せに絶対できる!」っていうオーラで(?)、
むしろもうそう言っちゃっても構わないので、
安心させてあげてます☺(たとえ自分の心が大雨でもです☂)
具体的にはパパが出る前日にパパから軽くそういう話があり、
あとは聞かれたら軽く答えるくらいです!
普段は「君たちとパパはいつでも会えるよ」です☺️
実際、元旦那は親権が私なのが辛そうなくらい子供達を愛しています。
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました💦