
育休中の女性が、産後うつの治療中に買い物依存の傾向を感じています。収納の見直しに熱中し、買い物が快感になっていることを心配しています。将来的に悪化するのではないかと不安を抱いています。
買い物依存症?になっている気がします。
育休中です。
産後おかしくなり、自傷、暴言、自殺願望などの症状が出て、産後うつ(適応障害)と診断されて治療しています。
現在は内服で幾分か落ち着いて生活できています。
少し元気が出てきた頃から、家の整理というか収納の見直しにハマってしまいました。
もともと仕事が忙しく、なかなか整頓できていなかったクローゼットやパントリーなど、片っ端から片付けています。
毎日百均やらニトリ、無印に出かけては、何かしら買って来て整頓していく。みたいな毎日です。
それ自体はゆくゆく無駄にならないし、意味のある消費だとは思うんですが、もはやその行動自体にかなり依存してしまっている気がします。
見境なく買い物はしません。インスタなどで情報収集し、自分の家に当てはめ、よく考えてから購入に至ります。
ゴールデンウィークは旦那がずっと仕事だったので、出かけても混雑してるよなぁと子供と2人きり家に篭っていたら、たった1日で精神的に不安定になってしまいました。
散歩にでも外出すればいいのでは?と思われそうですが、犬の散歩のため必ず毎日外出します。それでは何も気分が晴れないのです。
お金を使って欲しいものを手に入れる。その行為自体が快感になっているようです。
なんだかこのままだと、そのうち要らないものまで買ったり、高価な物を買ったり、悪化していくのではないかと怖くなります。
仕事が始まればそんな暇もなくなるので、そのタイミングで治るといいのですが…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私も産後、買い物依存症っぽくなりました。
私は可愛い子供服にどハマりしてしまいネットで買い漁り、一日で洋服だけで2-3万とか使う日が頻繁にありました。
結局1度も着ないでサイズアウトしてしまったり、可愛いフリフリの洋服を着せてても自分で食事するようになれば汚れる率が高くなったり、保育園に行くようになれば園からフリルダメ、ワンピースやスカートダメなのど指定があったりと次第に実用性のない可愛いだけの服は着せなくなり、買い物も少しずつ落ち着いていきました。
私の場合、産後早くに仕事復帰し、家族に1年間だけ子供を見てて貰ったので収入は産後早くからありました。
逆にそのせいで自分で稼いだお金なんだからとバンバン使ってしまい、子供も保育園では無かったので好きな服を着せられる...というのも悪化に繋がったのかなと今振り返ると思います💦

はじめてのママリ🔰
仮に買い物依存になっていたら
仕事始めたら逆に酷くなると思います。
今よりお金も手元に入ってくるので。
うつの治療をされているなら
次の診察等で
その事も相談してみた方がいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
恐らくなんですが、現在の育休手当(÷2)と復帰後の月収は多分同じくらいだと思うんですよね…
というのも、産前はバカみたいに残業していたおかげで育休手当がまあまあな額になってまして💦💦復帰したら毎日強制定時帰宅になりますので、むしろ減るかもくらいです😔
来週診察の予約があるので少し話してみようかと思います。- 18時間前

ままり
多分お仕事が始まれば自然と治ると思います。
ドーパミンとかの問題だと思うのですが、子どもと二人っきりで育児ばかりやってると、それまで仕事などで得られていた達成感や緊張感、緊張からの解放感などでドーパミンが出ていたのにそれが一切無くなるので、何かでドーパミン出したいんだと思います。
整理整頓は私も一時期ハマりました。
ママリさんほどしっかりできていませんでしたが、と言うかそれくらいしかやる事なくてつまんなかったんですよね。
ドーパミンをこれまで仕事で出すタイミングが多かったから脳がそういう癖になっていて、今育児だけしてると育児ではドーパミン出す回路がまだ脳にできてないからドーパミン出づらくて、何かしら達成感を求めて依存的になってるのだと思います。
そう思えば特に異様なことでもないし、むしろ家も綺麗になるし、ドーパミン出すため〜と思っていれば自分自身を疑う必要もなく、整理整頓を楽しめば良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
根拠に満ちて大変しっくりとくる回答をありがとうございます🙇♀️確かに仕事では、本日のタスクみたいな区切りがあって、一応1日ごとに達成感みたいなものは容易に感じていました。育児は短期的に見ると全く成果を感じないのでまさにその通りなんでしょうね。もちろん長い目で振り返るとこんなに成長しているんだ!と実感しますが、やっぱり毎日達成感を得ることに慣れてしまっていたのできっと短期的に成果を感じられる買い物やら整理整頓にハマったのでしょうね😂😂
なんだかものすごく自分の頭の中が分かった気がしました!- 15分前

りんご
分かりすぎて、首がもげそうです…!
私も去年に第一子出産、現在育休中ですが、毎日買い物してしまっているような気がします。
でもちゃんと必要なものしか買ってないんです!(笑)
ただ毎日のように食料品、薬局での日用品購入、質問者さんと同じく家を見渡してはぴったりフィットしそうな整理整頓グッズなど100均で買ってます。
ただ今日ショッピングモールに行って子どもの服2着、私の服1着、計1万弱を買ったところで凄まじい罪悪感に襲われてママリを検索して質問に辿り着きました。
自分が止められなくなる感じがして恐ろしいですよね…
それがほんとに辛いですよね。
私は今、自分の服を長らく買ってなかったのと、子が生まれてからもらったお下がりの服しか着せてなかった分、たまにはいいのではと思おうとしてますが😅
なんせ働いてないのに日々お金使う罪悪感で潰されそうですよね…
しかも主人がお金を使わない人なので尚更です💦
でも今それだけいっぱいいっぱいで、そうしなければ自分を保てない状態なんだ、子どもや周りの人に当たるよりはいいんだ、と思います🥹
しかも質問者さんは診断がついているとのこと、本当に辛かったですよね。
GW2人きりはほんとに頑張りました!よく生きててくれました😭!
今の状況を存じ上げないですが、そもそも子育てって古くから1人でやってきたものではないと思うんです。
しかも仕事も昔は女の人は家を守るのがメインでしたし…
意外と仕事に戻るための保活のこと考えたりゆくゆくは働かなきゃ!という意識って無意識にプレッシャーになってるのかなと思います。
とにかく現代ってお母さんが1人で無意識のうちに抱え込みやすい世の中なんじゃないかな?と感じています。
頑張り屋さんほど…
なので質問者さんのせいじゃないです😂!ほんとに。
自分の話ばかりなのとぐちゃぐちゃになってしまいましたが、とにかく分かります!
そして今の質問者さんめちゃくちゃ頑張ってると思います!!
それでいいんです!
とお互い思って頑張りませんか?😂
と思うのもなかなか難しいですけど💦
顔も名前もお住まいも知らない私ですが、同じような悩みを持つわたしが心から質問者さんの心身のご健康をお祈りしています😌
-
はじめてのママリ🔰
同じ心理の方がいてびっくりです😳そうなんですよね、決して無駄なものを購入しているわけではないのですがチリも積もれば…だし、実質収入が止まっている状況で買い物をすることに引け目を感じる点も同じです。
やろうと思えば1回の買い物で済む量なのに、なんとなく明日も外出の理由が欲しくてわざわざ小分けに買い物に行ってる感じです笑
お洋服で1万円買い物をされたとのこと、良いじゃないですか!と私は感じました。自分では罪悪感を持っても、他人の私から見たら全然そんな事思う必要ないよ〜って感じましたよ。
きっと、仕事に戻ったらバタバタになると思います。その時に、「あの時使いやすい家に整理しておいて良かった…!」と思えるかな?と思うと多少は私もマイナス感情がなくなりますし、節度を持って購入行為をしていこうと改めて考えています🙂↕️
励まして頂いてとても嬉しかったです!- 4分前
はじめてのママリ🔰
女の子だと可愛い服たくさんだから買いたくなりますよね💦💦
しかも少しお高いブランドの服なんかも女の子は豊富だし…
確かにその状況だと買いたくなってしまうかもしれません。