
2歳4ヶ月の子どもが外食時にじっとしていられず、買い物でも手を繋いでいられないのは多動でしょうか。自分の思い通りにならないとグズグズし、言うことを聞かないことが多いですが、2歳4ヶ月では普通でしょうか。特性があるのでしょうか。
2歳4ヶ月、外食などでじっとしていられないのは多動でしょうか?
抜け出せないベビーチェアがないと落ち着いて座っていられないです。
普段の買い物も手を繋いで回るとかは出来ず、繋いでいても離してあっちこっち勝手に行こうとします。後ろを自分でついてくるとかはないです。
思い通りにならないと気が済まないようで言う事を聞かず、ああじゃないこうじゃないとグズグズで要望も多いです。癇癪を起こす程ではないですが、何を言っても大体拒否や反発で返ってきて、自分の思い通りでないと素直にきけないです。
2歳4ヶ月ならそんなもの?
何か特性があるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
息子は5歳まで癇癪あり、落ち着きなしでした!買い物もろくに行けませんでした。
娘は1歳から手を繋いでじっとできるタイプでした🥹
そんな息子は今じゃしっかり約束守れる子に育ちました☺️特に発達など問題はないです。2歳ならそんものかなと思いました!
コメント