
母の日に旦那から何かしてもらうことが一般的か気になっています。自分は期待していないので、他の方の意見を知りたいです。
母の日って、旦那から(旦那➕母の日が分かってない幼児子供含む)何かしてもらう過程が多いんですか??
私は旦那から(旦那が子供を仕向けるのを含む)何かしてもらうって考えが全くなかったので、今日ママリ見てて、旦那さんになにかしてもらう、して欲しい方多いのかな?と気なりました😆
ただの興味本位です!いいねやコメントで教えてください✨
ちなみに我が家
・実母や義母へプレゼント毎年贈る(父の日も同様。自分たちの親だから)
・父の日は旦那に何もしない
・母の日は旦那から何かしてもらえるとは思ってなかった
・子供がいつか自発的になにかしてくれたらうれしいな🥰
・私の実家も同じような感じでした!
- 初心者のママリ🔰(3歳0ヶ月)

初心者のママリ🔰
①旦那になにかしてもらうよ・してもらいたいよ(旦那➕母の日が分かってない幼児子供含む)

初心者のママリ🔰
②夫婦間では特に何もないよ

初心者のママリ🔰
本文、過程じゃなくて家庭でした😣

はじめてのママリ🔰
母の日はとりあえず旦那になにか買ってもらってます🤣
今年は欲しかったサンダルと服でした🤣‼️
子供からは特に何も無いです笑
父の日は子供になにか絵とか書かせてます笑
-
初心者のママリ🔰
プレゼントもらえるタイミングが多い方がいいのは間違いないです🤣💕
- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那の母では無いですが、買ってくれるなら買ってもらうし貰えるものは貰っておきます🤣‼️
物に罪は無い‼️🤣- 16時間前

はじめてのママリ🔰
私もママさんと同じ考えです( ¨̮ )
今日、何もしてもらってない系の投稿多いですよね💦
私は主人の母ではないので、子どもがやりたいってなった時に、サポートしてくれたら良いな、私もサポートはするよ!って思ってます!
-
初心者のママリ🔰
そうなんですよ!多いので、世間一般は祝ってもらえるのが普通なのか?!と疑問に思って質問しました🥺
子供からいつかもらえたらうれしいですよね💕私の母も、私が初めて自分で母の日のお祝いしたことを今もたまに話してくれます☺️- 17時間前

ままり
Twitterもですが夫に何もしてもらってない!みたいなの多く見ました👀私的には旦那のママじゃないし主さんみたいに子供が母の日を認識できたときに何かしてもらえたら嬉しいなーと思ってます!むしろ母の日に旦那からなにかしてもらったらオイっ!てなっちゃいそうです笑
-
初心者のママリ🔰
そっち界隈もそんな投稿が多かったんですね!
母の日に旦那に何か祝われたら、えっ。。?なんで?あ、そういうこと?うんありがとう!(プレゼントは嬉しい)ってなりそうです😂- 17時間前

はじめてのママリ🔰
私も旦那の母ちゃんじゃないし…と思いつつ行事ごとって誰かが子に教えていかないといけないですよね。
母である私が「母の日はお母さんにありがとうって伝えたりお花あげたりするんだよ」って毎年聞かれて説明するのがなんか気持ち悪くて😫
去年、今年とフラっと息子と出かけたパパがそういうの教えたらしくいつもありがとう、と息子からお花をもらいました。
私も父の日にはパパの似顔絵やお手紙書こうとか促します😅
もちろん嫌がるならさせませんが、息子は好奇心旺盛でやりたい!パパ大好きだから!とノリノリなので続いてます。
息子にそういうのを教える習慣?と、夫婦お互いの気遣い?はあるならあったほうがいいのかなと昨年から考えてました。
-
初心者のママリ🔰
確かに!行事としてこういうものなんだよって教えるのは大事なことですね✨
子供がなにかやりたいって思った時に父の日に手伝うことはもちろん考えてましたが、そもそもどういう日なのかっていう説明が必要なんですね!- 16時間前

御園彰子
うちも、夫が子ども達と何かしてくれる系ではないです。
夫自身、幼稚園以来、母の日のプレゼントはしたことなく過ごしてきたそうなので、母の日って知らなかったんです(笑)
私は実母や義母にプレゼントはしてますが、私自身が子どもの頃に母からプレゼントをねだられるのがちょっと嫌だったので、うちは子どもがいつか自発的に何かしてくれたら嬉しいと思ってました。
が、小6長男は小4まで母の日って何?状態でした😂
幼稚園時代に母の日のプレゼント作ってきてくれたのは、卒園と同時に忘れ去ったようです(次男も同じく笑)
なので、去年は私から、「今日は母の日のケーキが売ってるみたいだから買ってみんなで食べよう」と言って、アソートタイプのケーキセットを買ってみんなで食べました。
今年は、昨日の時点で子ども達に「明日は母の日だって。何かしてもらえるのかな〜」と言ったら長男から「そんなこといきなり言われても、何したらいいか分からない」と😅
で、今朝は朝ごはんの時にプリキュアをつけたらちょうど母の日の物語で、お母さんにプレゼントを!ってやってたので、長男に「○○は誕生日に毎年プレゼントもらって、誕生日おめでとうって言ってもらうのに、痛い思いして産んだママにありがとうの気持ちがあってもいいと思うんだけど。学校で、赤ちゃん産むの大変って習ったでしょ?ママだって、ありがとうってプレゼントもらえたら嬉しいんだよ」と言いました。
そしたら、「そう言われてみたらそうかも」と言って、次男と一緒にプレゼントを考え始めました。
そして、家族全員でイオンでお昼ご飯を食べたついでに雑貨屋さんに行って、夫と一緒に私の好きなキャラクターのグッズを選んで買ってくれました🐻
結論としては、子どもが自分から母の日に何かしてあげたいって思って行動に移すのは、よほど気の利く子どもでないとやらないんじゃないかなと(笑)
やはり、パパかママ自身が話して気付かせてあげないと、幼稚園や保育園が終わったら、母の日を認識しなくなるのかも、と。
そう思ったら、私の子ども時代にプレゼントをねだってきた母の気持ちが、少し分かるようになってきました😂
-
初心者のママリ🔰
私の父は気が利かないタイプだったので、父から母の日について何かサポート受けたことないので、気が利くこどもだったのかもです🤣(←冗談です!)
たしかに母の日父の日は何する日なの?っていうのをほんのり教えていくのは大事なのかもしれないです✨ただ男の子なので過度に期待はしないようにします笑- 16時間前

はじめてママリ
うちは毎年カーネーションもらいますが、
俺がいない仕事中の時に娘を元気に育ててくれてありがとう!
無事ていてくれてありがとう!
家を守ってくれてありがとう!
などなど感謝の言葉をより詳しく伝える日みたいな感じと言ってました!!
今年は妊娠中と言うこともあり
辛いこともたくさんあるのにお腹で俺たちの子供を守ってくれてありがとう!
妊娠中で大変なのに娘をありがとう!
と言われてもらいました!!
普段からもありがとうは伝えてもらってますが、母の日はそれプラスプレゼントでなんか定着してます😆
-
はじめてママリ
ちなみに娘からは幼稚園で製作したやつをママ書いたのーかわいい?ってプレゼントしてくれたので十分嬉しかったです☺️
- 16時間前
コメント