
シングルマザーとして子育てに疲れ、特に7歳の娘との関係に悩んでいます。毎日の喧嘩や生活の不安から、子育てを辞めたいと感じています。どうすれば良いでしょうか。
子育て辞めたいです、本当に。
シングルマザーです。
7歳の娘と4歳の息子がいます。
7歳の娘が見た目も性格も元旦那にそっくりすぎて
毎日怒ってしまいます。私と正反対すぎて。
マイペースで毎日同じ事で何度も怒ってます。
朝もなかなか起きない、夜はなかなか寝ない
ご飯は遅い、支度はしない、片付けもしない
返事もしない、言い訳ばかりで反抗的。
弟と同じ気持ちでお姉ちゃんのプライドもなく
当たり前のように同じ対応をしろと。
全て疲れました。
私自身も片親で育っていて頼るアテもありません。
養育費ももらえず毎日フルタイムで働き
それでも生活費はギリギリ。
現状の生活も将来も全て不安の中で生きていて
それプラス合わない娘と喧嘩の毎日。
学校も行きたくないと言い出したり
学童も最後で嫌だと。
反抗的なのにママ!ママ!と
一日中呼ばれ続けて頭が狂いそうです。
少しいないだけで狂ったように泣き…。
自己肯定感も低く人前では固くなって動けず
反動なのか帰ってきてすごい癇癪を起こしたり。
もうどうしていいかわかりません。
子育てもやめて娘もいらないと思ってしまいます。
疲れました、本当に。割り切ってやっていくなんて無理です。
全く優しく出来ません。
私が物に当たったりするせいで真似もします。
弟にも私にも凄い態度です。
負のループすぎてどうにもなりません。
本当にどうしたらいいですか?助けてください。
- はじめてのママリ🔰

ままり
娘さんだけ手放したいなら元ご主人に渡す、施設に預けるの2択になると思います。
最大限向き合っていると思いますし、それでも無理なら仕方ないと思います。
いろいろ言われてもその人が助けてくれるわけじゃないし、自分が殺めてしまう前に誰かに託すのは良い判断だと私は思います。

ママリ
フルタイムで癇癪にとても大変ですね
何か力になりたいですが、それだけ娘さんで悩むのは娘さんを愛してる証拠だなと思いました。

はじめてのママリ🔰
娘さんをちゃんとした良い子にしたいのなら可愛がって愛情を与えるのが必要だと思いますが…(多分全て愛情不足からきてるものだと思うので…)元旦那さんに似ていて愛せない、というところが問題で難しそうですね…。
娘さんの立場になって想像してみるとか、自分が娘の立場だったら…と考えてみるとか?
旦那さんと娘さんは似てたとしても別の人間ですし、子供って親の育て方とか関わり方によってかなり変わるので、今の状況から見て娘さんは愛情不足からその感じになってると思うので、そこさえクリアにして自分で良い子に育て上げたらいいんじゃないですかね?
シングルにとって子供は、敵とか足枷だと思ってしまうと辛いですが、一緒に生活を乗り越えていく友だとか同志だと思うと心強い存在ですよ。
私自身も母子家庭育ちですが、母は私達子供がいたから頑張ってやってこれたと言ってた時がありました。
たまには娘さんに甘えてみたりするのもいいと思います、私よくしますが笑、疲れたりしたら子供に「ママ疲れた〜、今日ご飯〇〇だけでいい〜?頑張ったねって頭なでなでして〜、」ってお願いするんです。ガミガミ強くばっかり言ってないで弱いところも見せる。
そういう関わり方してくと子供の心も安定すると思いますよ♪
コメント