
母の日や結婚記念日に旦那からの配慮がなく、寂しさを感じています。皆さんの家庭はどうでしょうか。
母の日についてです。
私の旦那は母の日に何もしてくれません。
今日は旦那が遠方に住んでいる自分の姉とその子どもたちが関東圏にきており、会いに行ったのですが帰ってきても特別何もする様子がなく、旦那に今日母の日だよと伝えたところ、そうだねなに?ケーキほしい?って言われました。なんか私がひねくれてるだけなのかもしれないですが、そんな言い方されて正直嬉しくなくて。私はいらないって答えたのですが、旦那に今日母の日だからなんか自分で考えて何か家事とか率先してほしいなってゆったら、旦那に母の日だからなんなの?って言われました。母の日ってそもそも、嫁にするものなの?って挙句言われ、具体的に何して欲しいか言って欲しいんだけどって呆れた感じで言われました。
私は何して欲しいとか聞くのではなくて自分で私の為を思って考えてやって欲しいと言いましたが、やって欲しいこと決まってるなら言えばいいじゃんと言われ、旦那に対して相手のかと思って考えてくれればいいのになんで考えてくれないのかなって思いましたが、何言っても理解してくれなさそうなので話すのやめました。母の日だけではなくて、結婚記念日等にも私はお祝いしたりして、特別な日にしたいのですが、旦那は今日結婚記念日だよって当日に言っても、うんそうだねだけで何もありません。結婚前は記念日とかお祝い事は大切にするって言ってたのに、全く今はしてくれなくて、正直悲しいというか寂しいというか、これを旦那に言ってもんじゃお祝いしてくれるような人と結婚したらいいんじゃないと言われるのは分かってるので言いません。長くなりましたが皆さんの家庭はどうですか??
- mまま(生後7ヶ月, 3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
母の日は、嫁の日じゃないので何も求めていません。
子供が自発的に何かしてくれたいと思った時には、夫が手助けしてくれたらなとは思っています。
自分の母も、好きではないのでとくになにもあげていません。
結婚記念日は、自分たちの記念日なので大切にしたいなと思っています。
毎年子供を預けてお食事に行くようにしています。
結婚記念日に無関心なのは少し寂しいなと思いました。

眠たい😪
上の子が4歳の時に母の日に関して旦那にキレた事があります😂
確かに旦那の母親では無いので旦那から何をして欲しい、って言うのはないです。
ただ、子どもが自発的に「母の日だ」と分からないうちは父親が子どもに教えてもいいんじゃないかと思うんです。だって幼稚園や保育園でも教えてくれる訳じゃないですか。先生たちの母親ではないですけど。
上の子が3歳の時の母の日まではまだ字も書けないしな…と思って我慢してましたが(何にもしてもらったことなかったです!私は父の日毎年欠かさずやってました)、4歳の母の日の時には娘は字も書けていたので母の日だからお手紙書こうか?みたいに言ってくれたら嬉しかったんですが何も無く。「別にプレゼントが欲しいとかそういうことじゃない、お手紙送ろうかくらいの声掛けを子どもにしてくれることすらないのか」と言った感じで言ってしまいました。
ムカつくとかじゃなくて、なんか悲しくて。やる必要がないって人もいますけど、やってもらって嫌な気持ちしないしむしろ嬉しいじゃないですか🥲やったら喜ぶだろうな!と思ってくれる気持ちがない事が悲しかったです😅
でもそれからは旦那が娘と一緒にデザートを買ってきてありがとうって言ってくれるようになりました。
今年は上の子も6歳になり、自発的に母の日を認識しているので朝起きたらお手紙をくれました☺️(一昨日から旦那に一緒にありがとうしようね!とコソコソ話をしていたので気づいてはいましたが🤣)さらに旦那も先日買い物に行った時このカバン可愛いなー!って言ってたら母の日で買ってあげるってプレゼントしてくれて、今日はご飯もご馳走してくれました🥹(そこは求めてなかったんですがやっぱり嬉しかったです!)
ご主人としっかりお話できると良いのですが…🥲
長々とすみません🙇♀️

はじめてのママリ🔰
ご主人の言っている事も理解出来なくはないですが、母である自分としては寂しい部分もありますよね(´◦ω◦`)
うちは子どもが5歳なので母の日も理解してきて、主人に相談したようで、今年は子どもからの絵のプレゼントと、おやつにケーキと夜ご飯を作ってくれました!
確かに母の日だけど、主人の母ではないんですよね。だから特別何かをして欲しいとかは思っていないです。なので今回も子どもの気持ちを汲んで一緒にやってくれた感じでした。とても嬉しいしありがたかったですけどね( ¨̮ )
結婚記念日は大切にしたいですよね💦
うちは毎年お花をもらってます🌼
私は自分が忘れちゃうので申し訳ないですが笑。

ゆしママ
私なら最初から期待しませんし、それならもう今後お祝い事全てなしにすると、ご夫婦で話し合われたらどうでしょうか(子供のお祝い事以外)

ママリ
母の日は旦那さんの言うように嫁の日ではないので何もしてくれなくても何も感じません🤔
ケーキでもくれたらそりゃ嬉しいですけど😂
結婚記念日などはお祝いしたいな~とは思うけど旦那さんがそういうの無頓着ならmままさんが「結婚記念日だからご飯行こうよ!!」とか提案しないといけないかもしれないですが提案してみたら乗ってくれますか?🙂
向こうから計画してくれたらより嬉しいですが提案して乗ってくれるなら自分の好きなプラン行きたいお店選んじゃうのもアリだと思います!🫶
-
mまま
やっぱり旦那の母ではないからあまり気にしない方がいいですね、、、
次の結婚記念日には私から伝えてみて反応見てみます😫😫- 18時間前

ママリ
うちも旦那から何かしてもらうとかは特にないです!
私は旦那の母ではないですし。お互いが自分の母にプレゼントあげるだけです!
今年は息子がお母さんにケーキ買ってあげたい!というので、私と息子で家族みんなのケーキを買いに行きました。旦那はあとでケーキ代くれましたが、もしお金くれなくても特に何も思わなかったかもです。
母の日の捉え方は人それぞれですが、それにしても旦那さんちょっと冷たい感じがして悲しいですね😢
-
mまま
素敵な息子さんです🥺🥺
お祝い事や記念日にしたいして無頓着すぎて、悲しいですほんと。- 18時間前
コメント