※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子どもがサッカーとバスケを習っていますが、上達が見られず、向いていないのではないかと悩んでいます。辞めさせるべきか、どうモチベーションを保てばよいか教えてください。

小3の子どもが年長からサッカー、小2からバスケを習っています。
どちらも本人が習いたいと言い出し、練習日がサッカー土日、バスケ平日なので本人がどちらもしたいならと習わせていますが、一向に上達しません。
サッカーでシュートを決めたこともなければ、バスケもみんなの後ろをちょこまか走ってるだけで点をいれれません。
控えめな性格で正直どちらもボールをとりあうスポーツなので向いてないなと思っています。
でも本人がやりたいと言うので親が無理に辞めさせるのもなとも思うのですが、、
試合を見ててももっと必死でボールに喰らい付いてほしいし、必死に走れよ!とイライラしてしまいます。
こんな感じの子がエースにはなれなくとも人並みにうまくなるのでしょうか?
どんなモチベーションで続ければいいのかわかりません🥲

コメント

なな

それでも楽しくない、辞めたいとかは言わないで頑張っているんですよね?
私の子は同じ小3ですが、習い事すらしたくない、お勉強系もしたくない、で、散々です、、、。
自主性があって続けているだけ偉いな。と思ってしまいました、、、。

はじめてのママリ🔰

でも、楽しんでやっている、運動になっている、団体の中で揉まれているならそれでやってる意味はしっかりあると思いますよ✨✨もうそれだけで充分では😊??

3年生だと、しっかりした試合がはじまったり、レギュラーが決まってきたり、子供自身の中でもグループ内での自分の位置付けがわかるような年齢になってくるので、もしかしてそろそろ辞めたいってなるかもですが💦
そうなった時に、他のスポーツに移行してもいいと思いますし、そのためにも健康のためにも運動習慣はあったほうが何かといいと思います😊

うちの子もやってますが、上手い子はパパ(か経験者のママ)の自宅練習が多いように感じます。もし気になるようなら、自宅練習を増やすと上手くなる→積極的に行けるようになるのかなと思います。