
小2息子のサッカースクールについてです。サッカースクールに通い始めて…
小2息子のサッカースクールについてです。
サッカースクールに通い始めて5ヶ月目です。
息子の適性的は、肩が強いので野球やテニスの方が合っているかもしれませんがいくつか体験した結果、本人がサッカーを選びました。
自分から前に出ていくタイプじゃないので、そこも養えたらと思い通い始めました。
私は試合を観戦する度にチームメイトと息子の温度差を感じています。
同い年でコーチの話を理解してプレーできる子、周りを見て指示が出せる子、様々です。
息子より後から加入してきた子達の方が上手にプレーしています。
もちろん経験値や両親のサポート等の違いもあるかもしれませんが、息子はコーチの指示がまだ理解できないし、遊び半分で通っている感じです。
同い年なのにこんなに違うのか?!と驚きます。
一生懸命走ってボールを奪ってゴールへドリブルしてる子の横で息子はスキップしてる。
ボールは追いかけますが自分が取りに行こうとか関わろうとはあまりしません。
ゴールキーパーをやった時はグランドに背中を向けて後ろを見てました。
コーチに相談しましたが、サッカーが好きなら大丈夫。
全然関係ないよ!って言われます。
サッカーが本当に好きな子は、代表戦や地元のクラブチームの試合も観戦するみたいですし、選手の名前も沢山知っていますが息子は興味なさそうです。
本人の興味関心の差なのだと思いますが、公園で自己練してる子もいる中、息子は自宅では一切ボールに触れません。
あくまでみんなでワイワイ練習できるのが楽しいみたいです。
練習は楽しいから参加したいけど、試合には行きたくないと言っています。
それでもコーチは楽しさを伝えたくて、是非連れて来てもらえたら。と言うので参加させてますが、キーパーをさせたら点が入りまくるし、コートの中ではボールに関わろうとしないのでチームの1人としてカウントするのが申し訳ないと思うぐらいです。
必死にプレーしている子達からこのままでは避けられそうです。
自分で選んだ事ですし、私も必死に送迎してるのでチームの皆んなとコミュニケーションも取って、試合で戦力となれるようにちゃんとやってほしいなぁ〜と思うのですが、どう関わったら良いでしょうか?
- たけのこ(7歳)
コメント