※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが、お風呂後の保湿中から着替えまでギャン泣きします。対策はありますか?

生後1ヶ月終わるごろです。お風呂後のギャン泣きについてアドバイスお願いします。
お風呂後の保湿中〜服を着るまでいつもギャン泣きします、、。
なにか対策はありますでしょうか?
保湿は浴室内で行い、着替えは外です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は寒くて泣いてる感じでした💦

部屋への移動や保湿中もタオルで覆うようにしてあげるとよかったです!
それでも泣く時はありますが…👶🏻

よっしー

喉が渇いてるとか?眠いとか?でしょうか🤔
お着替えさせながら、ミルクあげてみたりしてはどうでしょうか。

生後1ヶ月頃になると産まれた当初より大きくなり体力も付いてくる頃かと思います。生活リズムを変えてみるのも手だと思います☺︎

ごん

同じです!出たら少しタオルで包んで落ち着けー落ち着けーってしてから保湿も包みながらしたら割と泣くの減ったかと思います!あとはおもちゃで気を紛らわせると泣き止みました!

ママリ

育児お疲れ様です♪
生後1ヶ月の頃うちもお風呂の時ギャン泣きでした🥲うちの場合はモロー反射で泣いてて、その時はぱぱっとお風呂入れて保湿して着替えさせてました
もうすぐで生後3ヶ月ですが、今ではお風呂大好きになって泣くことはなくなりました☺️

ぽむ

うちの子も新生児の頃からお風呂中はおとなしいですが、今でも保湿~着替えの間はギャン泣きです笑
お腹すいててギャン泣きのことが多いので肌着とか着せ終わったらミルク飲ませてます。
混合や完母であれば保湿終わってタオルで包んだら母乳少しあげてからお着替えでもいいとおもいます!

あゆ

うちは手伝ってくれる家族によって、ギャン泣きする人・しない人がいました!
何が違うのかなぁ?と観察してたんですが、保湿剤を塗る時に手のひらで温めて塗ってあげると泣いていませんでした!

暖かい体に冷たいものが急に触れると大人でも冷た!!ってなるし、うちはびっくりして泣いちゃってたんだと思います💭