※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

37歳の女性が体調不良や疲れやすさを感じており、特に生理前や排卵日、日常生活でのストレスが影響していると悩んでいます。ADHDを抱える子どもへの対応も辛く感じており、年齢による体質の変化について疑問を持っています。

37歳です。すごく疲れやすくなったのと体質が変わった感じがします……

夜中まで夜ふかしすると数日しんどさが続く(次の夜にちゃんと寝ても回復しない)

排卵日と生理前の不調がこれまでの比ではない。たまに寝込んでしまう

家族で朝から夕方までお出かけしたり、半日くらいママ友のおうちに遊びに行ったり来てもらったりすると、本気でぐったりして横になりたいくらい疲れてしまう……楽しくてもしんどい

ちょっと油っぽいものを食べると胃が痛くなったりお腹を下してしまう

いつもなんとなく背中とか肩とか腰のあたりが不調

ちょっと疲れるすぐ偏頭痛がしてきて「なんか頭痛いな」って月の1/3くらい思ってる気がする

うまく言えませんが、昔より我慢もできなくなってきた気がします。聴覚過敏気味で騒々しいのがあまり得意ではないのですが、前よりも人混みとかでイライラしやすい感じになってしまっていますし、前は頑張れたことが頑張れなくなってきた感じがします……

子どもは小学生で凄く手がかかる時期ではありませんが、子がADHDを抱えているためいろいろと心労は多いです。これも昔はもっと頑張れたんですが、最近はこのADHD育児が頑張れなくなってきたというか、どうやっても治るものでもないし無理なんじゃないか、みたいに悲観的になってしまっています。

最後のはただの愚痴ですが、やはりアラフォーにもなると体調や体質に変化が出てきたり、いろいろ不調になるものなのでしょうか。はっきりとした病気ではないけど、いつもほんのり体調不良です……

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ年齢です。
全く同じで、むしろ調子良い日なんて年何回あるかな…?って感じです😇
年々我慢強さが無くなり、些細なことでイラッとしがちです。