
5歳と10歳の子どもがいる女性が、建売り住宅の選択肢について相談しています。3つの物件の特徴を挙げ、どれを選ぶべきか理由も求めています。
子ども5歳&10歳だとして
建売りを買うなら、次のうちどれ選ぶ?
①2路線使える駅徒歩4分 3階建 4LDK
土地は75平米 建物110平米ある
スーパーやドラッグストア近くて便利
狭い県道の横、交通量多め LDK17畳
②1路線 駅徒歩9分 2階建 4LDK
土地97平米 建物95平米 庭なし 車も前に1台のみ
カーシェアまでも徒歩9分かかる
閑静な住宅街 LDK 17畳
③1路線 駅徒歩11分 2階建 4LDK
土地120平米 建物101平米 車2台 裏に庭あり
LDKもゆったり20畳 隣は畑、前の道路も広い
理由も教えてください🥺🩷
マイホーム選び、難しい。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

よーぐる
私なら3以外の選択ないんですが、生活によっても変わるよなぁとは思います🥹私は地方住まいなのでその感覚でって感じですが💦
カーシェアのこと書かれてるってことは車がないってことでしょうか?🤔
3の決め手は駅まで11分って私的には全然近いし、むしろ激近過ぎなくて落ち着いてそうでいい。家や土地、全てにおいてゆったりな感じがいいです!
1は便利だとは思いますが、3階って住んだら結構大変そうかなぁという印象です🥹💦都会の方は慣れてるのかもですが🤔
2は環境はいいけど、庭がないのが私的には嫌ですかね🥹車も1台って少なく感じます💦
あとはこんな時期なので固定資産税のこととか考えるとおそらく3は土地も1番大きいし高かったりするのかな?とも思いますが、それでも1とかも便利そうだし高いかな?て感じするし、、やっぱり私は3ですかね!💕

はじめてのママリ🔰
②と③で迷います
①3階建ては好みじゃないのでその時点で私はなしです。実家が3階建てで嫌だったので。
②は可もなく不可もなくですね。
③リビング20畳なのがいいですね○
駅は徒歩11分なら不便とは感じません!
これが1番いいです🥰
お子さんが高校生とかになって夜に駅から帰ってきたりする時、閑静な住宅街よりも、多少通りがあった方が私は安心できます☺️防犯面です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
3階建の、どんなところが嫌でしたか??よければ教えてください🥺
そうなんです、②は可もなく不可もなくです🥲
庭ないなら、今のまま駅前マンションで良くない?とも思います😂
③は、駅からの道が、広いけど人通り少ない感じで、娘が夜道を歩くには暗くて心配な感じです🥺
家の近くあたりは大丈夫なのですが。
ゆっくり住むには良さそうですよね。
今は駅前マンションなので車もなくカーシェアのため、車も購入しなきゃで、③が一番お金かかります😂- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
3階の部屋が暑いです😭10年前でもそう感じたので、今はとても暑いと思います😭それと動線が悪いです。。2階のみにベランダで、水周りが1階だと、洗濯したものを上にあげなきゃ行けないし、3階に寝具があると布団を干したい時は下ろさなきゃ行けなかったり。間取りによりますがどうでしょうか、、?
②と③がせっかく広々な2階建てなのに、狭い3階建てを選ぶのはナンセンスかな、、と個人的に思います😞
あとすみません、付け足しで、、、
畑や学校、グラウンドが近くにあると風が強い日に砂がめちゃくちゃ飛んできます😭😭😭笑 前住んでたマンションがそうでした笑
となるので、第1候補②に変更させてください😂😅- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
3階、暑いのですね。冬は暖かいかな?子ども部屋にするつもりです😂
①に惹かれる理由は、資産性と、利便性です。夫が電車通勤なので毎日のことですし、子どもたちもこれから高校や塾通いだと駅近が安心かな?と。
駅から徒歩10分ほどですと、100〜120平米の建売りはポツポツありまして、ここに書いてない候補もあります。結構、売れ残ってきてて…値下げされてまして。
なので①に惹かれてます…
間取りは、こんな感じです。
1階に寝室、物置(ファミクロみたいに)
2階にLDKと水回り、ベランダあり
3階に、子ども部屋と、仕事部屋
と、考えてます🥺- 17時間前

はじめてのママリ🔰
③と言いたいですが畑が隣は砂埃もあるし虫もあるしいつかそこが何か建つ可能性はないですか?
私的に畑と飲食店、コンビニの隣は避けたい派なのでこの中なら2ですかね。
-
はじめてのママリ🔰
③の裏がコンビニです😂
畑のところは、おそらく建たないと思います!
今まで、小学校の横とか、幼稚園の横とか、田んぼの前とかに住んできたので、砂埃気にしたことなかったです💦
②が無難ですよね…🥺
①が人気ない、、笑- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
あら〜コンビニ(笑)!③は難しいか…な‥
3階建てはやっぱりよっぽどな限り一般的には選びにくいんですよねぇ‥
記載された条件以外に土地環境とか土地勘とかは私たちにはわからないのでママリさんがピンと来たところがいいところなんだと思います😊
私も注文住宅でしたが、人様からしたら不便そうと思えるところなんですけど、私的はとても満足度が高いんですよね。
正解はないので何を優先的に良しとしていくかはママリさん家族で決めて良しです!お子さんには聞きましたか?
私は娘にも聞いて、いいと思うって言ってもらえるところ参考にしました😊
永住ならちょっと考えちゃいますが、売ることも視野にあるなら①もありですよ!- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺🩷
ここで相談させてもらって、気づいたのですが…
私は①を買いたいようです😂けれど、子育て中なのに、利便性でここ選んでほんとに良いの⁉️
車多いし、素敵な場所とは言い難いけど、お値段的にも一番優しいし、もし失敗だなと思っても駅近ならなんとでもなりそう!という安心感と…で、背中を押してほしかったのかも⁉️と気づきました。。
今は、隣の駅前マンションなのですが、歩道はしっかりあるし、大きな公園も近くて、わりとのびのび暮らせてるので…
もし①に引っ越すと、公園は離れるなーっていうのと、長女の通学が逆方向なので娘が一緒に帰るお友達いなくて不安そう、、という感じです🥺慣れるかな、、- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
色々悩みますよね。ましてやお子さんの学区内となると絞らないとですしね。
私も学区内がまず第一で土地がなかなか出ない地域ででても変なところばかりで💦
うちも素敵なところとは言い難いです。家に囲まれてお隣さん近いですし。
私は学区内で学校への道が安全、危険な箇所が少ないこと、夫がほとんど家にいなくて私が動くことが多いので学校に近ければ近いほど良しでした。子供時代なんてあっという間とは言いますが、私は子供が安全に学校が通えることは優先的に大事と思ったのでまぁまぁ考えました。
しかし小中近いですけど駅は遠いです🤣そこは送り迎えも覚悟で私は頑張ります😂
学校は慣れます!行き帰りいつも仲のいい子と一緒でしたが今は1人なんです。
でも慣れます(笑)
交通量多めとのことですのでそこら辺は最初は一緒に道を何回かは練習するのがいいかもですね。
相談したり意見聞きながら自分の頭に中整理したり心がわかったりしますよね。
考える、意見を聞く、もう一回考える。優先順位を絞る。それで自分たちの納得できる落としどころが見えてくるのだと思いますよ☺️
今一番大変な考え中だと思いますが頑張ってください♡- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺🩷
通学路の安全性も、大切ですよね!このご時世。。
ほんと、いったりきたりで迷いますが、ご縁あれば買えると信じて、頑張ります🥰- 12時間前

はじめてのママリ🔰
私なら②にします!
庭なしということですが、小さいうちならお庭でプールとかできても、5.10歳ならこの先お庭で遊ぶことも少ないかなぁって思いました。雑草むしったりとか管理大変そうですし💦
お庭いじりしたかったり、車を必ず2台使うなら③ですかね
①
・交通量多めで騒音とか排気ガスが気になりそう
・通勤に使わない路線なら必ずしも2路線いらないかな、と
③隣が畑、ということですが洗濯物に土ぼこりがついたり新しく建物や畑が大きい場合には施設が立つ可能性もあって今後どんなふうに環境が変わるかわからないと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
②が無難ですよね🥺
①の路線は、どちらも通勤に使えます。
排気ガス、気になりますかね、、
トラックとかは通らないけど、主要な生活道路って感じです。。- 17時間前

にょろろん
補足無しなら①は避けたいと思いましたが、
自家用車が必須でなく、老後は住み替えも選択にあるなら①がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
ちなみに、なぜそう思いましたか?🥺✨- 15時間前
-
にょろろん
補足見る前は、自家用車必須なら自宅前の道路状況とガレージの狭さは不便すぎますし、永住予定なら老後は2階以上に上がれなくなっても生活出来る間取りが良いと思いました。
補足拝見して、上記の自家用車と老後のデメリットは無いとなると①はメリット多いと思います。
駅近2路線便利だし、賃貸売却が見込みありそうなので。
子供の安全意識は最初に身に付けばすぐ慣れると思います。- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
そいうことでしたか!ありがとうございます🥺
おそらく、定年までにはローン返済して、次の住処を探すと思います。お金が許せば😂
タイムズさんがカーシェア事業やってくれてる間は、カーシェア利用でいきます。
やっぱ①を買いたくなってきましたー。
道路がうるさくないか…ちょっと心配ですが💦- 12時間前

arc
普段から通勤に車使うとかじゃないんなら、私なら①一択です😊
二路線使えるって、通勤にも通学にも強いですよね💕︎
今3階建て住んでますが、2階リビング日当たり良くていいですよ👍
水周りも全て2階なので行ったり来たりはほぼないので、そんなに不便してません🤗
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
駅近、良いですよね🥺🩷
ただ問題は…ガレージ前の道路が、ギリギリ車がすれ違えるぐらいの狭い県道で、そのわりに交通量も多くて、もし子どもが玄関あけてテンションあがって飛び出したら危ない😂
(おてんば娘なので、、)
ガレージが狭いので、レンタカー借りてきて荷物を積み込む時、後ろが開かない→頭から突っ込んで止めるので、荷物積み込むところがみんなから丸見えになる😂
…という懸念点があります💦
arcさんは、どのような環境にお住まいですか?🥺- 15時間前
-
arc
バス通りから1本入った中道で住宅街です。
迎えのお宅は外でバスケとかしてます。
駅から徒歩だと20分くらいなのと、うちは女の子2人なので、高校生とかなったら夜は駅までお迎えは必須かなと🚗³₃💦
うちは1階がカーポートになっていて狭いですが2台停められます。
土地も狭いので庭はありませんが、必要ないと思っていたので問題ないです🤗
引っ越してきて1~2年生くらいまでは飛び出し注意かもですが、長い目で見たらその期間も短いですし、私はデメリットには思いません。
レンタカー借りるのも毎日とかじゃないなら多少丸見えでも耐えます🤣
他人のことジロジロ見る人なんていないでしょうし🫣՞՞- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺✨
女の子だと、夜道、心配ですもんね💦
確かに…さすがに10歳にもなれば落ち着きますよね!
閑静な住宅街も憧れますが、うちうるさいので、道路近くの方が良いかもしれません😂- 14時間前
-
arc
毎日の通勤や今後の通学にも、徒歩11分でも近い方ですが、近ければ近いほど楽ですよね✨️
あとはスーパー近いって言うのも🙆♀️
最初は新しいお家嬉しくて注意が必要かもですが、1年もすれば落ち着くと思いますよ💦
下の子今9歳ですが、車動かす間ドアの前で待ってて!とか、先に降りてカーポートの中に居て!とかは1年生の時には出来てました🤣- 14時間前
-
はじめてのママリ🔰
1年生だと、待てるのですね👏
そうなんです…夫が毎日電車通勤だし、スーツで歩くの夏は暑いですし💦
車を買わずに済むのも、メリットです🥺✨
問い合わせて、前向きに検討してみます🥺🩷- 13時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
こちら、東京まで50分弱ぐらいの首都圏ベッドタウンです。車を持ってる人も多く、土地代も高いので、所得が多めの人が住んでいる印象🥲
うちは、たまたま転勤で空いてるマンションがここにあったから来てしまいました😂
学区を変えたくなく、この地域でマイホーム探してて…
今は駅前マンションのため車はないです。移動は電車か自転車、カーシェアです。
地元が夫婦とも関西で、なんとなく永住するイメージがつかず、、、利便性で選びたくなってしまう😂
子育てするならのんびりですよね…
うーん、迷います😭