※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽ
子育て・グッズ

子供のゲーム時間について悩んでいます。宿題が減り、ゲームばかりになってしまったため、家庭のルールを見直そうと考えています。皆さんはどう対処しますか。

皆さんゲームやiPadの時間って決めてますか??

小学校1年生になりました。

我が家は学校と公文の宿題が終われば好きにゲームしていいよという決まりでした(それも割と量があるのでなかなか終わらない事を加味して決めていた)。

ですが最近は慣れない新生活の疲労で公文の宿題がままならなかったので先生に相談して減らしてもらっていました。
それからは減ったことに味をしめてテキトーにやって(見直すと間違えだらけ)、ただひたすらゲームをするようになってしまい💦

土日も一緒にお菓子作りをしても隙を見てゲーム、ご飯を出しても文句を言ってくる、iPadとゲームを取り上げたら廃人のようにしたいことがわからない。

やる事をやれば好きにしていいというルールがある限り何も言えないので、とりあえず宿題を元に戻してもらい家庭のルールを見直そうと思いますがもう疲れました、、、

このような場合皆さんならどうしていきますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

だいたい平日は1時間くらい、
休日は3時間くらいしてますかね‥🤔💦

同じくやる事やったらしていいよってルールですが
子ども3人いて
テレビやゲームを20分毎で3人で交代してるので
ゲーム自体は1時間の内
1人20分しか出来ないです🤣💦
目が悪くなるので
必ずゲームはテレビに繋げて離れてする決まりではあるので‥💦

そしてとにかく外出して
ゲームする時間も短くするようにしてます🤣💦
あまりにゲームばかりになるなら
時間をタイマーでしっかり管理する必要はあるかなとは思います🤔💦
今のところ
交代で使えない時間は
別の事したり
我慢してるのでいっか!と思えてますが‥🤔💦

  • ぽ

    コメントありがとうございます😊

    参考になります💦
    確かに3人となると交代になって我慢の時間ができますもんね🥺

    1人だと好き勝手出来てしまうので…周りを見ることもなくて話しかけても無視だったりが増えて困っていて😭

    外出したりタイマーを使ったりしてみます!!

    • 16時間前
ママリ

うちも宿題とその日の分のスマイルゼミ終わったら後は自由時間って感じでゲームしたりYouTube見たりしてます。ほっとくと本当に一日中そればっかり😅
もううちはほっといてます。
ただ宿題の丸付けはきちんとしますし、やり直しするまではゲームはさせません。
今小3ですが、コマンド?やりたいからとかチャットで会話したいからと英語の意味を調べたりブラインドタッチの練習したりしてます。やってるのはゲームなんですけどそれで自主的に何か学んでいるのでうちはもう小学生の間はこれでいいと思っています。

  • ぽ

    コメントありがとうございます😊
    参考になります💦
    私もそのくらいの心の余裕で見られるようにしてみます。
    やり直しするまでゲームさせないのいいですね、早速明日から実践です💪

    好きな事をしながら学べているのは素敵ですね!それを聞いて考えてみたら漢字が読めるようになっていたり今日もローマ字を聞いて来たりあったので良いところにも目を向けてみます😊☀️

    • 16時間前
Mon

うちは年中からSwitchしてますが、元々30分ワークしたら10分ゲーム。という約束だったので、小2くらいまでそれに従ってました。

今小3ですが、自由にやってます。

ただし、宿題、オンライン塾、習い事の練習をしっかりやる習慣があって初めて🆗という感じです。

ひたすらゲームとか、親に文句つけたりするような生活態度なら、我が家の場合完全撤去になるレベルです🥹

夫がめちゃくちゃ厳しいので、、

  • ぽ

    コメントありがとうございます😊

    30分ワークしたら10分!いいですね🥺
    我が家はやるべき事がそこまでないのでゆるゆるになってしまって💦(旦那が厳しく育てられた反面教師でそこまで厳しく言いたくないらしく😭)

    やっぱり生活態度酷いですよね、少し約束を見直そうと思います、、、🥲

    • 11時間前