※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こあら
妊娠・出産

質問というか長い愚痴です。実母は統合失調症です。物を盗まれる・家に…

質問というか長い愚痴です。

実母は統合失調症です。
物を盗まれる・家に人が入った気がするなど被害妄想が激しい感じです。一緒に住んでいる父がなんとか面倒を見ています。

今日母の日に合わせてお菓子を送り、電話で妊娠報告をしました。喜んでくれて、つわりの辛さに寄り添ってくれたのは良かったです。

実家までは、私が結婚して遠方に引っ越したので、帰るのに半日はかかります。遠いし、愛犬の世話もあるから里帰りはしないと伝えると、「なんで?!帰って来たらいいじゃない!」と驚かれました。

実際の理由は、母の病気により実家で過ごすのが1番のストレスになると分かりきっているからです。

病気のせいとはいえ、あらゆる窓にガチガチにテープを貼ったり紐で縛って開かないようにしたり、玄関も鈴だらけ、入ってこれないように鉢植えをズラリと並べてあり、父も外出すると母に電話をしてからでないと、突っ張り棒やバリケードをされていて入れてもらえず、
夜中も何時間も家の戸締りを確認して周り、その物音で父もよく眠れていないそうです。

私も結婚する数年前、仕事の都合で一時的に実家に戻り住んでいましたが、泥棒が入るから今日は仕事を休んで家にいて!と泣きながら朝4時に起こされたり 外出しようにもドアがなかなか開かなかったりで大変でした。


そんな環境で、産前産後のデリケートな期間を過ごせるわけがないです。
母は自分の病気を自覚してはいますが、人に迷惑をかけている自覚はないです。以前は行っていましたが、通院も拒否しています。
本音を言っても伝わるとは思えず、距離と、体調が悪い中長時間移動は流石にできないという理由にしましたが、納得してなさそうでした…

加えて、義姉(私の兄の奥さん)に育児のことで時代遅れの口出しをしまくり、(お風呂の後に果汁を与える?だとか…)今はそのやり方は主流ではないと断られたことを根に持っており、義姉はちゃんと育児してない!とまで言っていて、私にも同じことを言って来そうです。

…既に無理です笑


私だって病気になる前の母だったら里帰りして頼りたかった。でもあんな実家では気が休まりません。
育児に口出ししまくるのも、病気のせいもあるのか何十年も前の知識で自分が正しいと思い込んでいます。

私の予想では、そのうち「やっぱり里帰りしたら?」と言ってくるだろうなと思います。
里帰り しなくていいですよね?

コメント