※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

看護師されてる方、人によって態度変える同僚いませんか?💦どう対応して…

看護師されてる方、
人によって態度変える同僚いませんか?💦
どう対応してますか😣


私自身は子育て優先にしてきて看護師歴浅いです。
なので知識技術まだまだだと自覚あります。
私なりに誠実に仕事してるつもりですし、
手を抜いてるわけでもないし、
多忙でも明るくテキパキ仕事しようがモットーです。
ブランク長かったので復帰当初はもたつきました。
子どもが病気のときは突然休んだりはします。


私にだけ厳しい態度を取る同僚は
結婚後も途切れず看護師を続けてきたベテランの方です。
子どもはいらっしゃらないそうです。
他の人であれば「大丈夫大丈夫〜」というようなことも、私に対してだと「何でそうしたの?確認した?私に謝るんじゃなくてさ。報告書書いといてな。」みたいな感じです。


最初は気のせい、気にしないようにしよう、私が知識技術ないから悪いし、指導してくれてるんだ と思うようにしていました。
ですが先日その方の情報共有不足で生じたヒヤリがあったのですが、完全にお前だけが悪いという感じで責め立てられ、一方的に部長に報告、挙げ句の果てに無視され、私は嫌われてるんだなぁと確信に変わりました。


もう明るく仕事するの無理です😂
その人に対しても平等に接していたつもりですけど、極力避けたいです。
どう対処したら良いですか。
無意識に嫌な言動を私がしてしまったのかもしれません。
でもそれは私にはわからないし、かといってあからさまに態度変えられるのはしんどいです。良い大人なのに。



その方は正社員、私はパートなので、月に関わる回数は少ないです。なのでこの日(シフトが被る日)乗り越えたらもう会わない、だから耐えよう、なるべく関わらないように気をつけよう スタンスで今は仕事してます💦
いつその人の地雷を踏んでしまうのかヒヤヒヤです。
私が心の中でそう思ってることを感じ取って、さらにイライラさせてしまってるのかもしれませんが、私も関わりたくないのは同じです😞



みなさん合わない同僚の方とどう接していますか?
態度変えられたらどう対応したらよいですか?
子育てしながら仕事の人間関係で悩むのしんどすぎます😭

コメント

ママ

私負けず嫌いなタイプなので
直接言っちゃいます🙋‍♀️笑

私あなたに何かしましたか?
って聞きます🤭

そして師長なり副看になり相談します!

はじめてのママリ🔰

私も昔ありました。
私の仕事ができるようになったら、きっと認めてもらえる!と信じてましたが、ある時「あの子嫌い。生理的に受け付けない」みたいに言っているのを聞いてしまって。何を頑張ってもダメなんだな、と思いました。
上司に相談するのがいいかと思います。コミュニケーション不足から事故が起きたら大変ですし。