※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
家族・旦那

以前は夫に対して思うところがあってもぐっと飲み込んで過ごすことが多…

以前は夫に対して思うところがあってもぐっと飲み込んで過ごすことが多かったのですが、復職してフルタイムで働き始めて余裕がなくてポロッと言ってしまったことに対して夫が不機嫌になるということが増え、夫婦仲がギスギスしています💦

昨日も今年入学した長女に「小学生なのにそんなこともできないのか」みたいなことを言っていたので、小学生になったことをマイナスにとらえるようなことは言わないでほしい伝えたら不機嫌になり寝室にこもってしまいました。(たぶんスマホゲームしてる)私もやってしまったなぁと思う反面、すぐ不機嫌になる夫に嫌気がさしています…。

いつもほんとに些細なことで不機嫌になることが多くて疲れるし私と余裕なくて夫の機嫌まで取ってられないし…

すぐ機嫌悪くなる旦那さんどう対応していますか?夫には何も言わなければいいのでしょうか?😇

コメント

うに

私が旦那さんの立場なら
それを言われたら傷つくかなぁ💦
娘さんの前では言っていませんよね?

minさんは正しい事を言っているのですか、旦那さんも娘さんに今よりしっかりして欲しくて言っている事です。
相手を否定しないような言い回しとか、落ち着いてから、後から言うとかがいいかなぁと思いました。

否定ばかりされてたら、嫌になっちゃうと思います。うちもけっこうストレートに伝えると不機嫌になったりするので、バランスが難しいです💦

子供は自分の思った通りにさせればいいけど、夫はもうそうはいかないって、考えてます!

はじめてのママリ🔰

私はminさんが間違った事を言ってるとは思いません。不機嫌になり寝室にこもるのもどうかとおもいますが、これを言ったら相手が不機嫌になるというのはminさんもわかるかとおもうので言うのをぐっとこらえるのがいいかなと。
言った後、夫の不機嫌に付き合われる方がしんどくないですか?それならぐっとこらえてどこかでそのストレスを発散させるのがケンカにもならないし、旦那さんも不機嫌にならないし、minさんも夫の不機嫌でさらに不機嫌にならなくてすむとおもいます。
ただ、その場面になったときにぐっとこらえるのは難しいかもなので、夫は空気ぐらいに考えるのがいいなー笑なんか突風が急に吹いてきたなーくらいなかんじ。そーするとぐっとこらえられるようになるかもです。