
2歳からの知育ワークをいつから始めたか教えてください。丸の描き方を教える必要があるのか不安です。自宅保育の方は知育ワークをしていますか。
2歳ごろからできる知育ワークのようなものって、いつからしてますか?
先日2歳半検診で、グルグル丸ではなく一重の丸を描くチェックがあり、できませんでした💦
これまで好きに描かせていて、丸の描き方など全くやってなかったので「もう始めないといけないのか?」とちょっと焦ってます😥
来年から幼稚園なので、あと1年は自宅保育です。
自宅保育の方、知育ワーク系って家でしてますか?🥺
- はじめてのママリ🌟(妊娠30週目, 2歳9ヶ月)
コメント

YBS
公文に通わせているので鉛筆プリントがあります。
学研のワークとかどうでしょう?幼稚園ママがハサミを練習してなくて先生にやらせてないとって言われたって聞いたので2歳過ぎたら学研ワークも家でやらせるつもりです❕
2歳半検診ある地域なんですね。

姉妹のまま
長女は2歳後半くらいからしていました!
次女は持っていますが、時々緩くするくらいです😊
長女のときも思っていたのですが、運筆系のワークだと2歳からって書いてあっても、2歳だと最初から難しかったり、後半急に難しくなったりする印象です💦
うちの子たちが発達ゆっくりなだけかもですが…
なのでシール貼りメインでしています!
次女に丸の書き方を見せたり、一緒にアンパンマン書いて丸の練習したりしていますが、未だに書けません😊
-
はじめてのママリ🌟
同じくです!運筆系はまだできるイメージがわかなくて、避けてました💦
シール貼りからなら息子もできそうです☺️
アンパンマンを一緒に描くのもなるほどです!
息子もまだできるかどうかわかりませんが、一度やってみます!
教えていただきありがとうございます😊- 5月11日

ママリ
うちの娘もたぶんぐるぐる丸しか描けない気がします。
知育にも繋がりそうなシール遊びをしたりお絵描きをしたり、パズルをしたりはしてますが、
2歳向けのくもんのワークなどを本屋でちら見しても、娘が楽しまなそうな気がしたのでまた始めてません。
-
はじめてのママリ🌟
一重丸描くのって難しいですよね😓
息子も同じ感じです!今までもワークを見たことはあったのですが、息子の興味がわかず…買ってませんでした💦
うちもシール遊びやお絵描きからいろいろやってみます☺️
教えていただきありがとうございます😊- 5月11日
-
ママリ
そのうち描けるだろ〜、よくおしゃべりするからまあ問題なく発達してるんだろうって思ってました🤣
百均にも色々シール遊びブックあって、娘はそれでものの名前とか覚えてました!よかったら😊- 5月11日
-
はじめてのママリ🌟
私も全く同じこと思ってました😂
100均なら気軽に始められそうですね!
お店見に行ってみます!ありがとうございます🥰- 5月11日

はじめてのママリ
特にしませんでしたが、園に入ればできるようになりますし、気にされなくて大丈夫ですよ🙆♀️
もちろんやりたければやってもいいですしね。
-
はじめてのママリ🌟
園でもきっといろいろしてくれますよね!
あまり気負いすぎず、軽い気持ちで〜できたらラッキーかな〜ぐらいに考えてみようと思います☺️
アドバイスありがとうございます😊- 5月11日
はじめてのママリ🌟
ハサミもまだやってませんでした…💦
やっぱりやっておいた方がいいこともいろいろあるのですね🥺
ワーク、一度見に行ってみます!
教えてくださりありがとうございます😊