

ナツ花
反抗期は個人差かなりありますよね😊
自分たちもそうだったのと同じだなとおもいます(*•᎑•*)✨
長男中一ですが、今のところないです😊
家族で動くのを嫌がるようになったなーとは感じています(買い物とか(笑))
※外食にはついてきます🤣🤣
長男の幼馴染は、私から見るととても良い子なのですが、家ではすごいみたいです💦
暴言、暴力あるそうで(´・ω・`)

御園彰子
長男が小6です。
うちはそういうのやりそうなタイプじゃないので、あまり心配してないです。
口答えとかは普通にありますが、持たせてるお金が少ないので家出はまずしないだろうし、体が細く弱っちい子なので親に暴力もしないだろうし、物も壊せないだろうし、無視もしなさそうです。
そんなことしたらご飯とか洗濯とか何もしてもらえなくなるって分かってるし、自分でもやれないって言ってるので(笑)
ただ、そういうことするのが成長の正常な過程とも思いたくないですが😅
うちは夫も男二人兄弟ですが、反抗期なかったそうです。
夫は中学から割と自立した性格だったようですが、義弟は母親が世話しないと何も出来ないタイプだったらしく(笑)
大人になっても、お母さん大好きらしいです🤣

はじめてのママリ🔰
反抗期はまだいいけど、エロ動画とか自慰行為がいやです。でも女の子みたいにかかわらなくていいです

ままり
中2男子います。
恐ろしい反抗期みたいなのは今のところありません😅家族でお出かけにはもう参加しませんが、上の方がおっしゃるように、外食には喜んでついてきます笑 自分が嫌なら絶対嫌‼︎という意思表示があり、それをなるべく尊重してあげるといいと思います。親の都合で無理強いしない。他人に迷惑をかけるようなわがままは、理路整然と説明してダメなものはダメ❌まぁ、それは小さい時も同じか😅
もう180センチもあり、家族の誰よりも大きくなってしまったので、暴力は流石に恐ろしいものがあります😨どうか、そうならないで欲しいものです。
それから、夫婦がよく話をする仲だと、子供も精神的に落ち着きます。特に、母親が太陽でいること。たまに曇りや雨があっても、必ず晴れる。いつも家族を照らす存在だと、反抗期も軽めに?乗り越えられるかなーと感じます😊
コメント