
お子さんが格闘技を続けることに不安を感じているのですね。周囲との関係や楽しさについて悩んでいる様子が伝わります。
1年生のうちのコが格闘技系の習い事をやっています。
周りはレベルも上のお兄ちゃんお姉ちゃんばかりで、この間出来なくて泣いてしまいました。
その後も対戦する時にも、出来なくて気持ちが折れてしまっていたのに強い子と対戦して、また泣いてました。
それを見て私も、嫌な思いしてまでやらなくていいよと言ってしまいました。
本人はやると言ってるけど、特に仲のいい子もいないし本当に楽しいのかなと思ってしまいます。
人見知りなので外ではモジモジしてしまいます。
でも声を出してちゃんと頑張っているのに私の性格が気にし過ぎなので、どんと構える事が出来ません。
私自身相談できる話せる親もいないのでポツン状態です。
辞めたいのは私自身な気もしてます。子供の時からそうでした。やりたい事も特になく習い事も1年以上続いたことがありません。子供にはそうなってほしくなくて諦めない気持ちを持ってもらいたいけど私が変わらないのが問題な気がします。
旦那が仕事落ち着いたら変わってもらうけど、みなさんこういうの気にならないですか?子供達、皆がワイワイ
遊んでいてうちのコだけ関わってないのをみると、仲のいい子が出来たらもっと楽しく通えるのになと思ってしまいます。
- しゃんて(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
元々お子さんがやりたいと言って始めた習い事ですか?親が勧めて始めたものですか?
自分より大きな子と対戦して、負けて泣いても辞めると言わないお子さん強いと思います👍️本人がやると言うなら応援したいですね。
私も習い事で周りの親とあまり馴染めずポツンとしてますが、子供が続けたいというので内心行きたくねぇ〜と思いながら通ってるのでお気持ちわかります😅💦
仲の良い人ができたらできたで気を使うので1人でいた時のほうが気楽な場合もありますよ。

はじめてのママリ🔰
泣いてしまうのが悔し涙なら全然悪いことではないし、私自身も格闘技やってましたが涙なしでは続けられないです。
習い事自体が辛くて行き渋ったり嫌がって泣くのなら無理に頑張る必要ないと思いますが、勝てなくて泣くのなら言い方悪いのですが格闘技ならよくあることなので、お子さんがどうしたいのか気持ちを聞いてあげて見守ってもいいと思います。
まだ1年生なら友達と群れる歳でもないですし、何よりもお子さんが楽しいかどうかじゃないでしょうか?
-
しゃんて
そうですよね、見守った方がいいですよね。
でも私的にも、つらかったので旦那に行ってもらうことにしました。
これも経験と思って頑張ってみます!- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんが楽しく行けている間は様子見でもいいと思いますし、もしくは他の道場なら歳の近い子いるかもなので他所を見てみるのもひとつかもです。- 5月11日
-
しゃんて
そうですよね、他も調べてみながら考えてみます!
- 5月11日
しゃんて
下の子にやらせたいと思い体験に行ったら上の子もやりたいと言ったので始めました。
早々に下の子は辞めてしまいましたが💦
今日はさすがに辞めたいと言うかなと思いましたが…
旦那とも話していてとりあえず本人が続けると言ってるから意思を尊重しようかなと思いました。