
主人の健康診断で心電図がd判定でst上昇でした。同じ診断を受けた方や詳しい方はいらっしゃいますか。何もない場合もあるのでしょうか。
主人の健康診断の結果で、安静時心電図がd判定で、st上昇という結果で、紹介状が入っておりました。
調べてみると怖いことしか書いてなくて。
どなたか同じ診断されたことのある方や詳しい方などいらっしゃいますか??
何も無い場合もあるのでしょうか。
回答お願いします🙇♀️
- れいな(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
看護師しています。うちの旦那(当時32歳)は左腕の痛み、労作時の心窩部痛があり病院で診てもらうと心電図ではst上昇は見られませんでしたが、心筋梗塞と大学病院で診断され1-2週間程入院しました😥。家系での心筋梗塞者はいなく、波形も変化なしの症例だったので早くに見つかって良かったなと思っています。

はじめてのママリ🔰
今症状はありますか?
電極を張る位置や体型などによってもSTが上昇して見え、解析でST上昇となったりすることもあるので何もないこともありますよ🙆♀️
ただ実際に心電図を見ないと分からないので何とも言えませんが‥
心筋梗塞だとしたらまず胸痛(或いは肩、背中、歯痛など)があると思いますので、特に何もなければそこまで心配する必要はないと思います。
心配であれば、早めに受診することをおすすめします。
循環器内科であれば異常の有無はすぐ判断できます。
れいな
そうなのですね。旦那様良かったです🥲
その場合はめずらしい症例ということになるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
若い男性ではほとんど起こりづらいので珍しいといえば珍しいと思います。
あとは発作が起こってからだと最悪間に合わなかったりするので、早めに受診して対処出来たのは大きかったなと思います。
安静時でst上昇があるということは血管の狭窄が見られているということだと思います。早めに大きい病院にかかられた方が良いかと思います😥