
5歳の男児がアセトン血性嘔吐症や自家中毒の症状で苦しんでいます。4月21日から20回以上嘔吐し、主に夜中に起こります。食欲はあり、日中は元気ですが、夜になると不安で泣き、吐いてしまいます。食事量が少ないことが原因でしょうか。どのように対処すれば良いでしょうか。
助けてください。
アセトン血性嘔吐症、自家中毒について、お子さんがなられた方や詳しい方おられたら教えてください。
5歳男児です。
4月21日〜今日までに、20回は嘔吐しています。
最初は風邪ひいて咳あげ(それがトラウマとなったのか?)、その次にストレス、その次に運悪くノロ?、その次にまたストレスかな?という流れが4/21から続いてます。
嘔吐はほぼ全て夜中です。
夕方からきまって気分が悪くなってきて、また吐くかもしれないという不安でぐったりしていきます。
寝る前にも怖くて泣きます。
今日はもう吐きたくない!と怖がって泣いてパニックになりながら、まだ寝る時間になっていない19時に嘔吐しました。
吐物からりんごの匂いがしました。
今日一日で食パン一枚、ラムネ数個、ポカリ、ふりかけごはん全部で100g、一口ゼリー2個、食べています。
吐くのは夜中のみで日中は元気で食欲もあり、食べたい食べたいというので、こちらが量を少なめにしながら、ここ3日くらいは毎日これくらい食べています。
この量では糖質が足りないでしょうか?
そのせいで自家中毒になっているでしょうか?
夜中に嘔吐したとしても、もっと普通に食べたいだけ食べさせるべきでしょうか?
感覚的にですが、夜中に一日食べたもの全部戻してしまう感じです。
そのせいかうんちも全然出てません。
「運悪くノロ?」と書きましたが、もしノロだったらもっと激しく下痢するような気もします。なので…最初の風邪のもの以外、嘔吐が怖い、というストレスからのものなのかなと思ったり…
もうどうしていいかわからなくて。
誰か助けてください😢
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの長男も以前なりましたよ!
長男のときは風邪の咳がきっかけで、咳こむたびに吐き、その後は薬飲んだだけでも吐いてました。
点滴してもらい、脱水が落ち着いてからは吐かなくなりました。
その後も風邪をひくとよくはいてましたが、小学校あがる手前で落ち着きましたよ。
一度、病院で点滴してもらうとよくなると思います!

SF
病院には行っていませんか?
幼稚園の子どもがストレスでお昼を食べなくて低血糖で入院になった知人の子どもがいます。かなり続いているようなので小児科に行った方が良さそうですね😅
-
ママリ
ありがとうございます🙇♂️
病院は2回行っています。
1度目は尿検査をして、ストレスといわれ、漢方をだされました。
この程度は自家中毒とは言わないと言われました。
2度目は金曜日、ノロっぽいなーといわれ、検査などはなしで、吐き気止めと整腸剤をだされました。
坐薬を入れても、薬を飲ませても、夜中に変わらず吐きます。- 3時間前
ママリ
ありがとうございます🙇♂️
嘔吐は基本夜中だけなのと、日中は元気で水分も取れて、少なめですが食べているので脱水にはなっていないようなのです🥲
金曜日に行った時は点滴はいらないといわれました😢
はじめてのママリ🔰
セカンドオピニオン大事ですよ!
わたしもかかりつけ医からは点滴いらないと言われましたが、保育園の先生に念の為普段行ってない別の病院でもみてもらったら?といわれ、いってみたら、即効点滴してくれてよくなりました。あんまり長引くときは別の病院いってみるとよくなったりしますよ。