※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産後、心配性が悪化し、子育てに関する不安が増しています。心配事への対処法を教えてください。

悩み相談です。
出産してから心配性が悪化しました😭

元々ものすごい心配性で小さなことも気になってすぐ不安になってしまう性格でした。
それが出産して子育てしていくにつれて悪化してます...
2人で外出できるかな、熱出たらどうしよう、股関節脱臼してないかな、シャワーが目に入っちゃった、少しぶつかっちゃった...もういろんなことが心配になります💦

気にしすぎだよ〜とかそんなの考えてどうするのってよく言われるんですが、それは自分でもわかってます。
でももし悪い方向にいったら?と考えてしまい、気になって不安になって調べて...を繰り返して疲れます。

これから子供が成長するにつれ心配事は増えていくと思うのですが、心配事はどのように対処してますか??
強いママになりたいです😢


コメント

まんもす

私もそうでしたし、なんなら割と今もそうで、内容は変わって来てますが上の子が小学生になり環境やいろんな面で心配しまくって日々疲れてます🥹

下の子のことは、上の子の繰り返しなので少し手抜きのようなまあいっか〜で済ませれてますが、やはり初めてのことだと心配だったり気にしてネットで調べまくったり、ママリで質問もしまくってます💦

ほんとに疲れますが…性格だから変えれないなあと半分諦めてますが…疲れます笑

はじめてのママリ🔰

あらゆる想定できて不安になってると思うので悪いことじゃないと思いますよ!むしろ事故など防げてると思うので素敵なお母さんだと思います!

それで周りに迷惑かけてないなら大丈夫だと思います☺️
調べて大丈夫そうなら安心出来てるんですかね?何度か繰り返していくうちに同じような経験が増えていくので心配事も減っていくと思います!

ママリ

子育てに心配はつきものですよね😂
特に第一子だと尚更不安や心配も強いと思います‼︎
私もそうでした!
いいんです、心配して不安になってください!親だから、当たり前の感情かな?と思います!
気にしすぎだよー!大丈夫だよー!は2人目が生まれてからそう思えるようになりました!何事も経験あっての言葉だと思います!

ネットで検索するとマイナスなことしか出てこないので、発達で心配なことは小児科に聞くのが1番です!
怪我や病気も私は早めに病院に行きますし、そこで指示も仰ぎます!
夜は#8000に電話しまくりでした!笑

あとはやはり、経験を積み重ねて自信をつけていくしかないです!

R

私も心配性で手がポキって鳴っただけでめちゃくちゃ心配して検索魔になったりしてました😂
母に言ったら笑われたけど、自分は初めてで分からないし不安で不安で🥲
でもつかまり立ちやお座りを始めたら、もちろん心配ですが不思議と前ほどはアワアワしなくなりました!
すぐゴツンと頭を打つし、ハイハイでコケるし心配しすぎたらキリがないと思ったりもして😂
それに子育てに少し慣れて、経験や知識が増えて対処できることが増えたのもあるかもです!
それでもすぐ調べちゃいますが😂
解決策ではないですが、これは大丈夫これはダメなやつと経験が増えていけば少しは気楽になれるかもしれません!
子供のことを沢山考えて些細な事も心配できる素敵なママさんなの、であまり気負いすぎず無理せず一緒に子育て楽しみましょう💕

ままり

たまにはサボっていいんだ!って事を頭に入れておいたら良いです。
母親になると、慣れない事を(しかもマニュアル通り行かない)24時間しているのですから神経質にもなって当然です!それを気にしないなんて出来ません。
でもたまにサボってしまう自分だったりを自己受容する練習は、子育てにおいても役立ちますよ。
悪いことが起きたら考えればいっか!とか、手抜きしたけど死ぬわけじゃないしな!とか、突然そんなふうにはなれないので、少しずつです。