
寝る時に子供が顔や首をさわってきます。これがびっくりするくらい嫌で…
寝る時に子供が顔や首をさわってきます。
これがびっくりするくらい嫌で、すごくイライラしてしまいます。
手を繋ぐことを代わりに提案したりするものの、子供の安心感を奪っているなと思い反省するのですが、それでもゾワゾワしてしまいます。
普通に触れ合うのは全然大丈夫です。
寝てくれないストレスとで感情が爆発してしまうのかなと思うのですが、同じように感じる方いますか?
対処法などあれば知りたいです。
自分で反省していてなんとかしたいと思っているので、批判はなしでお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子(2歳9ヶ月)が人の髪の毛を触って寝るのが癖になってて、
髪の毛絡まるし抜けたりしてすごくイライラしてました😞
安心して寝れるならと我慢してましたが…
本人も言葉がよく出るようになり、理解も十分できるようになったので、
「髪の毛触られるとママは痛い、辞めて欲しい」と娘に言葉で伝えました!
まだたまに髪の毛触ってきますが、「痛いからやめてー」「自分で寝るよ」と声かけてます🥺
はじめてのママリ🔰
同じような気持ちを抱えてる方がいて安心しました😢
気にならない方からしたら、それくらい我慢すれば?みたいなことだと思ってたので…😭
私もきちんと伝えてみます、コメントありがとうございます!!