
現在通信高校に通ってる30歳です。先日担任の先生から、卒業後の予定…
現在通信高校に通ってる30歳です。
先日担任の先生から、卒業後の予定は?と聞かれました
私の年齢知ってて聞いてる?と思いましたが
特に決めてません。と言いました。
進学か就職かも決めてない?と聞かれて
そんなこと考えたこともなく…
せめて最低高卒は取っとこうと思って通ってる高校で、卒業後はハローワークかで正社員の事務探そうと思ってました。
ですが、就職を学校側がサポートしてくれるなら、学校側でお願いしようかなと思ってます。考え甘いですかね…?
進学して資格取得も一瞬考えましたが、この年齢から大学行っても意味ないってネットでよく見るし…
皆さんならどうしますか?🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひよこ
就職のサポートってどっちかというと若い子向けかな?と思いました🥺
結婚してるしてない、子供がいるいないとかも働ける条件に入ってきそうですし...。
すぐに働かなくていい状況なら独学ででも資格とってもいいかなーとも思いましたが、この歳になると資格、プラスアルファ経験が必須かなと思うので
特にしたいことがないなら私ならすぐ就職先を探しますかね☺️

Kiki
私は31歳で出産して、育休をきっかけに2年通信の大学に通いました。(短大を出ていたので編入した形)私も大卒くらい取っておくかという低いモチベーションでしたが思ったより楽しく学べて卒業もできました。※特に資格取得は目指してなかったし、だから本当に卒業だけ。
もはや学歴社会ではないので卒業にこだわる必要はないですが、個人的には一度社会に出たことで培った人間力もそれなりにあるし、だからこそいわゆる二十歳そこらで学習するより効率良く学べ、より今後に活かせそうと思った(再)学生期間でした。
あまり答えになってなくてスミマセン。でもなんていうか、理由がなんであれ学ぶ気持ちがあるならそっちに進んでいいのでは、と思います!歳なんて関係ない!
逆に、だからいつでも進学はできるのだから一旦就職を目指すのもアリかと!(生活するにはお金がかかるから稼げるなら稼ぐ精神大事)
-
Kiki
あ、就職相談は学校がのってくれるなら頼って良いと思います!ハロワもエージェントも同じですが、もしそれで何か違うな、頼りないな、などと思ったときにその他の相談先選択肢を探して変える...が世の常なので、まず目先にある窓口を使うはアリかと。
ちなみに、もし学校の相談担当者と合ったりすれば、ですがハロワやエージェントとは違う関係性で結ばれた相談相手になるので、場合によっては今後の人生長きに渡ってもご相談できる相手になる可能性もあるかもしれませんよ(いわゆる恩師みたいな)- 3時間前
はじめてのママリ🔰
そういえば、チラッと進路指導室覗いた時に
現役の若い子たちばっかりだったことを思い出しました🥹😂
ハローワーク見てみます🥹コメントありがとうございます!