※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
げーまー(27)
お出かけ

愛知県の名古屋から知多半島で、お寺で修行や宿泊ができる場所はありますか。

愛知県、できれば名古屋〜知多半島で
お寺で修行とか、泊まりとかできるところありますか?
もう本当に言うこと聞かなくて殴りたいです😡😡

コメント

かびごん

ここは毎年やってるようですがどうでしょうか?
小学生以上、お泊まりしてもいいししなくてもいい
お泊まりなら3000円のようです!
未就学児は日帰りで参加可能みたいです!

  • げーまー(27)

    げーまー(27)

    ここみました!
    小学生1〜3ねんは保護者同伴じゃないと
    お泊まりできないということですよね、、?
    親と離れる、ということをしないと本当にわからないようです😔

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

もう粋塾じゃないですか…😅

  • げーまー(27)

    げーまー(27)

    まだ低学年なのでそこまでではないと思います😓

    • 5月11日
エール

お寺の修養体験など短期間や1回限りのことではすぐ元に戻るような気がします。子どもと知恵がついてくるので...

求めている答えとは幾分か異なるかもしれませんが、ボーイスカウト入団をおすすめします。

親と離れて行なうスカウト活動からも上下関係や社会生活における規律、模範的な行動、助け合いの精神など身につきます。やるべき時にふざけてたりすると指導者さんやリーダーから普通に叱られますので、親以外の人間に叱られる・注意を受ける経験は子どもにとって効果的かなと思います。

夏休みや冬休みは子ども達と指導者さん・リーダーさんだけで泊まりのキャンプや野外活動などあります。
(私はガールスカウトに入団していましたが、夏のキャンプで親のありがたみを実感しました)

自分のことは自分で、家族を大切にする、やるべきときはやるなどの力が養われますよ。

  • エール

    エール

    誤記です。
    誤)子どもと知恵がついてくる
    正)子どもも知恵がついてくる

    • 5月12日
  • げーまー(27)

    げーまー(27)

    ありがとうございます。
    近くにボーイスカウトはなく、
    あっても対象年齢小6〜でした。

    人の前では怒られないぐらいおりこうで
    家で爆発してる感じです😓

    • 5月12日
エール

親と離れないと本当に分からないというコメントを拝見しましたが、人前では怒られないくらいお利口さんということであれば親と離れてる人前だと外面発動してお利口モード→帰ってきてから爆発(さらに酷くなる)になりませんかね...??

自分以外の身内(子どもから見た祖父、祖母、父親など)からキツく言い聞かせるのはどうですか??

うちも同じ歳の息子がいて、最近中間反抗期だなーと感じます💦
屁理屈言うし、同じ土俵に上がるのは良くないと思いつつもイライラします😥

うちの子は私と夫では態度が違うときも多いので(私を舐めてる?)度が過ぎる言動に関してはその様子を動画撮影→夫に見せる→夫からキツく指導(恐いので子どもは毎回泣く)です。

中間反抗期で調べると、「子どもの目線になり言動の意図を聞いて解決に導く話し合いが大切」とかありますが、なかなか気持ちに余裕があるときしか🥲

  • エール

    エール

    返信コメントするところを新規コメントで入れてしまいました。

    • 5月12日
  • げーまー(27)

    げーまー(27)

    身内の言うことも実は全く聞かなくて
    旦那の身内はひ孫、初孫がうちで
    ほかも結婚する予定が全くなく
    本当に甘やかされてきました…😓
    わたしの親は厳しくて怒ってくれますが
    しょっちゅういくわけではなく…
    長男はわかるようにはなってきましたが、
    ふざけると3人ともふざけてます。
    次男が1番ひどくて、言えば言い返す
    たたけば、虐待、警察に電話する
    とか覚えたことを全部言ってきます。
    言い返すと、ほらママも言った〜とか話になりません。
    土曜日も義実家行きましたが、義父に怒られても
    反省も全くもせず写真を撮って証拠残すーとか言って
    カメラ構えてます😓🤣
    わたしが持病があり、ママ入院になるよ、と言うと
    泣きながらごめんなさい言うこと聞くといいますが、
    少しするとまた同じなんですよね…
    人前でお利口な分、家で爆発して割と心身も弱く
    先生や病院で相談しても、
    誰にも信じてもらえないぐらいで
    お手上げ状態です…

    • 5月12日
  • エール

    エール

    大変ですね...
    ご主人はノータッチですか?強く叱ってもらうのが1番だと思いますが...。

    友人の家もそんな感じでしたが、友人はリビングに見守りカメラを置いてデータ保存、それをご主人に見てもらって家族会議(子ども、友人、ご主人)で子どもにも動画を見せて話し合いしたり、関係機関に動画を見せて相談して適切な対応を教えてもらったり親子でフォローしてもらっているそうです。

    エビデンスがないと相談としては弱いですし相談しても信じて貰えないのは苦しいので、自分で動画撮るなど証拠取りして相談するのが良いかなと思います。

    虐待だとか警察に電話するだとか言えば親は言い返せなくなるというのを誤学習していると思うので、何とかしたいですね。

    • 5月12日
  • げーまー(27)

    げーまー(27)

    わたしが仕事の日は旦那さんが朝から夜ご飯作るまで全てやってくれるぐらい協力的です。
    うちも見守りカメラ置いています。
    いろいろやってきましたがダメでした。
    本当そうなんです。言いたければ言えば!とわたしも
    動画撮ったりもしていて、もちろん自分に
    不利の内容に動いてます😊
    ただ、子どもに理解してもらえないのが現状です。

    • 5月12日
ママリノ

私と似てます。
外ではいい子なんですよね。
おそらく、やっていいことと悪いことは区別ついてます。

大人になるまで治らないんじゃないでしょうか。

家での評価と外での評価にギャップを感じていて
その鬱憤を家で晴らしてましたね。

  • げーまー(27)

    げーまー(27)

    家にいることがストレスということですか?

    • 5月13日
  • ママリノ

    ママリノ


    例えば、家ではカワイイ!(男の子ならかっこいいとか)とか言われて
    別にブスではないけどクラス1ではないギャップ。
    絵、うまくかけるじゃーんと親に言われても学校では選ばれて出品されないギャップ。
    走るのはたしかに早いし親に褒められるけどリレー選手上位3名には選ばれないなど。

    そのギャップを受けるのに精一杯で、家でどっと疲れがでて
    いうこと聞けなかったです。

    勉強は点数なので1番は1番なのでいいのですが。

    • 5月13日
  • ママリノ

    ママリノ

    お子さんが同じかどうかはわかりませんが
    こんな風に
    親や大人が想定してないことが原因ってことがあるのを伝えたいです。

    • 5月13日
  • ママリノ

    ママリノ

    そして、そんなふうに感じてることを親に知られたくもなかったので(密かに劣等感を感じているということなので)
    聞かれたりとか寄り添うとかされても
    言わなかったとも思います。

    当時のことを言えるようになったのは20代後半だったかな。

    • 5月13日