※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノを年少さんの時から習わせている方いますか?🤔家で練習見るのとか…

ピアノを年少さんの時から習わせている方いますか?🤔

家で練習見るのとかやっぱり大変ですか?💦

下の子(年少、7月で4歳)が少しピアノに興味があるようで、習う?と聞くと習う!と言います。

私自身ピアノを習っていたし、習わせることに憧れがあったので嬉しいのですが(上の子は嫌だと習わず😅)、まだ年少だし練習とか大変かな〜というのもあり迷ってます😅
とりあえず体験に行って、本当に習いたいかどうかは確認しようと思いますが…

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳2ヶ月からやってますよ!
早生まれなので年少の5月からやってます〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    • 1時間前
みんてぃ

二人とも年少上上がる前からリトミックコースで開始して、年少の夏頃からピアノコースに移行しています☺️
下の子は、上の子の真似して毎日練習してくれてますが、上の子の時は周りにお手本もいなくて大変でした😂もはや諦めて、週に2回練習することを目標にしてました笑
年中さんになって左手が伴奏っぽい(単音ですが)感じになってからは楽しくなってきたみたいで、今はピアノ楽しい!と言って毎日練習してくれてます。
ちなみに下の子は発達ゆっくり目なんですが、最初から毎日練習してくれてるので、上の子の時より順調です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    年少さんの前からしてるのですね!
    実は上の子の時にいくつか体験教室に行ったのですが、その中で1番いいな〜と思った教室もリトミックからと言っていた気がします✨
    なるほど、無理せず最初は毎日練習!と意気込まなくてもいいかもしれませんね🤣
    年中さんになって毎日練習してくれるようになったんですね✨
    参考になりました😆

    • 1時間前
ママリ🔰

4歳になったタイミングから始めました。
その前からピアノ教室の音楽知育レッスンや鍵盤導入(宿題はなく歌を歌ったり音当てをする)には通ってました。

うちの子は「これはどんな曲?次は?」とやりたがる子だったので習い始めの頃はあまり大変に感じたことはなかったです。
そんな感じだったおかげで進みが早めで、年少の終わり頃からは曲が難しくなり練習させるのが大変になった記憶があります。

本人がやってみたいと言うなら、4歳からなら全然早くないと思いますよ☺️
あとはまずはうちのやってた鍵盤導入とかピアノ準備みたいな、自宅での練習はなく教室で音符を覚えたり鍵盤の位置を覚えたりみたいなレッスンからでもいいかもしれません。
家でも本人がやりたがったら復習しつつ、毎日はやらせなくてもOKなら親の負担も軽いです。

ママ

3歳半で本人がピアノを習いたいと言い出したのでヤマハの集団のリトミックをしてて、合わずで年少の5月(4歳ちょうど)から個人のピアノ教室に移りました。

今1年程ですが、毎日楽しく練習してます☺️
ピアノを始める前に本人に「ピアノは毎日練習するものだよ。できる?本当にやりたいの?」と確認しましたが、ピアノ大好きみたいで特にこちらが何も言わずとも弾いてます。

初めて半年程は練習に付きっきりでした。ドの位置がわからないってところから始まったので💦
私はピアノは弾けないので、見守る、先生の言ってたことを言うぐらいですが。

年中の終わり頃(5歳になる少し前)に始めた息子(ひらがな、カタカナの読み書きできる、幼稚園でピアニカをしている)はスムーズで、私が教えることはまったくなく、自分で練習してくれるので楽です。