
コメント

もも
2人目と3人目が4歳差です!
保育料うちの地域だと1歳児2歳児は無料になったのですが、在園児がいる場合のみなので1年間だけかかります😭

ママリ
自治体によるかなと🤔
同時在園じゃないと2人目の保育料助成されないところもありますね💦
うちの自治体は上の子が何歳でも、2人目からは保育料無償です。
-
はじめてのママリ🔰
上の子が何歳でも2人目は無償になるなんて素敵ですね!!
自治体にもよるかと思うので教えてくれた知人と住んでるところも違うのでこっちではどうなのかもまた調べてみます☺️- 3時間前

ママリ
4歳差ですが、確かに保育料だけで見ると損してる気分になると思います。
0歳児入園のとき、4歳児クラス(年中)
1歳児クラスのとき、5歳児クラス(年長)
2歳児クラスのとき、小学1年生
なので2歳児クラスのときは保育料ガッツリかかりますね。3歳児からは保育料無償化なので…
地域によるかもしれませんが🤯
金銭面で考えると確かに年子とかもう少し近い方がいいですね💡
-
はじめてのママリ🔰
そうそう!ほんとそうなんですよ!
わかりやすく教えていただきありがとうございます😭♡
私もそのようなイメージだったので少し悩んでいたのですが…
2歳差は大変と聞いて逆に3歳差か?と話になりましたがよくわからず…😓- 3時間前

ななみ
うちは現在4歳と2歳の2歳差ですが、2人目が保育料半額です。長女2歳次女0歳の時から預けてますが、長女が3歳児クラスになってからは①長女=保育料無料②次女=半額のまま です。
1年後からは2人とも無料になるので、確かにめちゃお得(給食費など雑費分かかるだけ)だなと思います。
4歳差だと、下の子を1歳から預けるとして、2歳児クラスの一年間は満額払う事になる、ってことかな?と思います。
もちろん自治体によって違いますけどね。
-
はじめてのママリ🔰
自治体によって違うというのはもちろんですが大体そのようなイメージになりますよね🥹💦
2歳差は確かに4歳差に比べたらお得かもですが2歳差は4歳差の時より大変だったと聞いていてなら間をとって3歳差かな?って話をしたんですがまー大変なのは何歳差でも同じですよね😅- 3時間前

たこさん
うち4歳差です😊
兄弟が同時に在園している場合のみ半額や無償になるとしても、上が卒園したから恩恵が受けられないのは2歳児クラスの1年間だけです。3歳児クラス(年少)からは全国一律で無償化しますので。そんなに考え直さないといけないほどの影響じゃないかなと思います。
第一子から無償化にする自治体もありますので他の自治体も続いていくと思います。なので2人目のお子さんが保育園に入る頃には保育料がどうなっているかも予測のしようがないかなと思います😅
ちなみに3歳差だと受験・入学が被ってしまうので出費が一度にきて大変だとよく聞きます💦あとは卒入関連も同じ年に被るから親が休みを取るのが大変だとか💦
-
はじめてのママリ🔰
確かに、そう言われてみればそうですね!!🫣
もっと視野を広げて考えるべきでした😳✨
今は色々法の改正とかもあって今後がどうなるかわからないですしね!!
3歳差はそのデメリットがあるのもよく聞きますよね😓💦
4歳差の方がやっぱりメリットは多いですかね?🫣- 3時間前
-
たこさん
うちの自治体のシステムだと次男は2歳児クラスのときは全額支払いになるはずだったのですが、その年から急に「第一子の年齢に関わらず第二子は半額」システムに変わりました😁なので4歳差のデメリットは一つもないです✨
上が3歳よりは4歳の方が助かることが多いと思います。トイレや着替えなど自分のことは自分で出来ます😊私が下の子の対応であたふたしてるときに頼まなくても助けてくれることもありました✨- 2時間前
はじめてのママリ🔰
市町村や住んでいるところでも変わりますが大体はそんな感じですよね🫣💦
でも2歳差は大変だったと聞いていてじゃあ間取って3歳差?って話になったのですが😓💦