
発達障害のお子さんをお持ちのママさん。親族から無意識な心無い言葉をかけられたことありますか?🥲
発達障害のお子さんをお持ちのママさん。
親族から無意識な心無い言葉をかけられたことありますか?🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
「そんなのある訳ない!」って全否定で受け入れてもらえなかったです😇

ママリ
義母からは「うちの家系にそんな子はいないからそっち(私の家系)じゃないの!!」って言われたことはあります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
それは、酷いですね!それを伝えてくる人間性を疑います🥲- 5月11日
-
ママリ
義母も片付けとかできないしお前こそADHDでは?って思ってます😇- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
うちも義母です!お前こそ〜笑っちゃいました!義母とは距離を置きます✨
- 5月11日

ハシビロ
面倒臭いからカミングアウトしてないです。
年配者は「男の子は活発過ぎるくらいが良い」と逆に多動を評価してるので、説明して理解求めるのも面倒だし、頻繁に会わないから黙っています。
頻繁に会う相手や預ける機会が多いなら話しますが、年イチかそれ以上スパン開く相手に説明したりする必要ないやって思っています。
話して、色々言われるのも嫌だし…。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
たまに会うくらいなら言わなければ良かったのかなと悩んでたところです🥲まさに説明も面倒くさかったし色々言われるのも嫌でした💦次からは私も頻繁に会う人以外には伝えるの辞めようと思います😌- 5月11日

はじめてのママリ
ありますよー
叔母からは偏食で食べれないと何度説明しても子供が癇癪起こすまであれも食べろこれも食べろとしつこく言われましたし、義母は定期的にもう治ったのか聞いてきてました😅
まぁ悪気はなく無知なだけで高齢のため理解もむずかいのでスルーしたり接触を減らして乗り越えてきました。
今は本人がある程度自分の特性を理解しているので自分で説明しています🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
そうなんですよね💦悪気がないからこそこっちがしんどくて🥲今回は義母だったんですけど、私もなるべく接触を減らして乗り越えようと思います!
ご自分で説明できるお子様立派ですね✨- 5月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
やっぱりそうゆうのありますよね💦うちも年配の方ほどそうでした🥲
はじめてのママリ🔰
上の世代ほど理解が得られにくいですよね…
うちは義母が言ってきたので、距離取ることにしました😇
はじめてのママリ🔰
うちも義母です!義母とはそうゆう生き物なんですね!
私も距離取ることにしました✨