
なにあの親って目で見られてるように感じてなんだか辛いです。上の子は…
なにあの親って目で見られてるように感じて
なんだか辛いです。
上の子は発達障害で多分次の診断で重度になると思います。
買い物に行くのに
下の子は、2歳にもうすぐなるのですが
カートに乗るのを嫌がります。
下の子を抱っこしながら
片手にカートをひいて
上の子に携帯の動画を見せながら買い物をしています。
上の子は、発達障害なので集中できるものを与えてないと
すぐどっかに走っていってしまったり癇癪を起こして
ひっくり返ったりします。他の人に危害を加えにいったりします。
このスタイルが1番買い物をしやすいのですが
子どもは思うようにはならないので
予想外な事も色々ありますが
よく買い物中に店員さんに白い目で見られたり
他の人に「あの親…子どもに動画見せてしつけなってないよな」「親失格だよな」とか色々とコソコソ言われている時もあります。
車に乗せておく訳にもいきませんし
他に何か良い方法ないですかね?😭
メンタル的にも肉体的にも疲れてしまっています。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ぽいぽい
えーー!わざわざご指摘ありがとうございますって感じですね😊
だけどお買い物中、手伝う訳もなく中学生・高校生も動画見ながら付き添ってたりしますよね🍀*゜
全然気にしなくていいですよ、たくさんそういう方いらっしゃるも思うし、何も悪いって思いません🤗
みんながみんなそんな偏見だらけのババアとは違います。大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ
背景を知らず色々言う人の言葉は真に受けたらダメですね。
どんどん苦しくなって辛い思いばかりすると思います。
うちも最重度の子を育ててますが何も知らない人の言葉は受け流してますww
ママが少しでも楽になるやり方で子育てしたらいいんですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
今のやり方でも良いって事ですね😭
ありがとうございます❗- 4時間前

ママリ
他人に危害を加える、
スーパーの商品を手当たり次第触りまくる
していなければ十分だと思います。
発達が遅れていても早くても、スーパーにとって迷惑な子はいますしね。
スマホを与えているにしても、親の近くの目の届くところに居ようとするだけでも偉いと思います。
うちの子は親についてこずに行きたいところに行ってグズグズ、ゴロンで駄々をこねるなんて日常でした。
大丈夫です。苦労しているママは心の中でエールを送っていると思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭