
6歳小1の息子が発達障害ではないのか?と本気で心配になってきました。ま…
6歳小1の息子が発達障害ではないのか?と本気で心配になってきました。
まず週一回のスポーツの習い事、一年経ちますが毎回ミニゲームで負けて悔しくて泣いてます。何回泣くなと言っても無駄、毎回泣きます。毎回の様に…ではなく"毎回"泣きます。泣くなら辞める。と言っても泣きます。ウニウニダラダラ歩き、座り込んでしまうこともあります。やる気失ってる感じです。切り替えはできてまたすぐみんなとレッスンに戻れますが、終わった後にありがとうございました。と言い、道具を片付けたあと自分の荷物片付けてコーチの前に座って最後の挨拶するんですが、それも1人だけ最後までビブス着て、自分の荷物も片付け終わってなくてみんなもうコーチの前に自分の荷物持った状態で座ってます。泣いてる子なんていません。1人だけマイペースすぎてグラウンドで浮いてます。
声に出して泣くんじゃなくて下向いて顔を擦ってシクシクって感じで泣いてます。
別の習い事でもそうです。
お友達ができてて自分ができなかったら泣く。
全然競う競技でもない、個人のスポーツって感じなのに、勝手に息子だけが一方的に闘争心燃やして負けたら泣く。
↑保護者は観覧できるので息子見てていつも嫌気がさします。なんでそんなことで泣くの?しかも1人だけ。泣いてる子なんていません。
後は小学校の初めての参観日も、先生の話聞いてません。
○○しましょう。…息子聞いてないのでみんなより遅れて、先生が見回って手伝ってくれてやっと準備完了。
○○をランドセルにしまってください。の指示も聞いてない。みんなよりワンテンポ、ツーテンポ遅れてから周り見てああ、しまうのか。みたいな感じで1番最後にしまってました。
家では会話中にあのさ、あのさ、がまだまだ収まらず、あのさ、ママ?あのさ、あのさ、と喋り始めるまでに時間がかかるので、待ってあげるべきなんでしょうが旦那も私も鬱陶しく感じで早く喋って!と言ってしまいます。
あのさ、ママ?これね、あのさぁママ?これさぁママ?みたいな感じで話始めます。
言葉が遅く2語文も3歳過ぎから少しずつって感じでした。
息子のいい所は運動神経がいいところと気が弱く優しい所です。
それ以外3歳の頃入園して白ごはんしか食べない日が数ヶ月続き、1年かけておかずも少し食べれる様になり、今ではなんでも食べれますが肉とか飲み込むのも苦手な感じです。
悔しくて負けて泣く
先生、コーチの話聞いてないから指示に遅れる
今スマイルゼミやってますが、タブレットで◯とか💮よくできました。では不機嫌になり、はなまるマークが出ないと(完璧にできた時だけはなまるもらえます)気が済まない完璧主義です。
園では年少の時まだベラベラ喋れないので、自分の気持ちをコントロールできず癇癪起こして職員室で落ち着くまで1人で遊ばせてもらったりしてました。
年中から落ち着いて別人の様にしっかりしたと周りの先生からも言われ、私も落ち着いてきたなぁと思って悩み事なくなりました。
小さい頃から負けず嫌いなんですが、まさか習い事で毎回泣くとは想像もしてなかったです。
小学校ではダメなことをしたお友達を注意して、そのお友達からうるさいなぁ的なこと言われて涙が出てます。と先生から言われ、あぁ、正義感強くてこれ将来いじめられるかも。と思いました。
長いですが、習い事で泣く
人の話聞いてない
話す時あのさぁママあのさぁ、って中々本題に入らない
↑何か特性?ありますか?
5歳の下の子とも仲良く喧嘩も全然ないので元々弱虫で泣き虫なだけでしょうか。
下の子ゲームに誘って断られて不機嫌になるくらいです。
男の子特有?の掴み合いとか殴り合いなんて一度もないです。
弱虫泣き虫完璧主義、正義感強い、が性格なのか、何か特性あるのか。
園生活、小学校生活(今のところ)は特に本人が何か辛いとか周りから遅れてる、浮いてることはないみたいですが、団体スポーツの習い事でのマイペースさが気になります。
次も今日みたいにみんなと同じができないなら辞めさせる!と怒鳴り散らかしてしまい、ママごめんねと言われました。
謝る前にみんなと同じことして!と謝られたのに怒ってしまい自己嫌悪です。
- はじめてのママリ🔰。

たろうちゃん
ママも息子くんもお疲れさまです。
我が子が浮いているの、しんどいですよね…心配だし…。
プロじゃないので発達障害かはわからないですが。
仮にもし発達障害の診断受ける特性を持っていたとしても、治療や薬があるわけではないので、困っているなら
・環境を変えて困りごとを無くす
・ソーシャルスキルトレーニングする
のどちらかで解決するのがいいかなって思います。
ママも息子さんも感情が疲れてしまいそうなので、(せっかくの運動神経伸ばしてあげたい気持ちはわかりますが)いったん習い事お休みしてもいいのかもって思いました🤔
うちは泣くとかではないですが、感情のコントロールが苦手で集団行動もまだ下手なので、チームスポーツやりたがりましたがお互いストレス凄い(そして周りに迷惑)ことを見越して、まだやらせていません💦
コメント