
コメント

そうくんママ
やるものにもよりますが、、
初期費用では道具代
→野球とかならバッド、グローブ、スパイク、バック等々
ユニフォーム代やら遠征費など、、
色々かかりますよ💦
色々経験や話を聞いたなかでは
やっていて
お金あまりかかってないのは
書道教室
市の委託でやってるスイミング
→一般的なスイミングの半額くらい。入会金も2000円くらいだった。
です。
ただ、スイミングはうちのとこが破格なだけですが、、

ママリノ
ライフイベントですかね💦
どこまでやるか、どこまでだしてあげるか(子供への課金の許容)じゃないですか?
サッカーだって野球だって、ただやるだけならユニフォームと道具くらいだけど
遠征するほどやるか?やらせるか?とか。
スイミングだって、週1なのか選手コースにはいって遠征するのか、とか。
課金も許容、なら平均値で。我が家は課金しない!って決めてるなら課金の半額くらいで試算ですね。
習い事に課金となると、おそらく高校はその習い事で受験する可能性があるので
塾代はかからないかも。
みなさんそういう感じですよ。
-
ゆきち
です、ライフです🤣笑
そうですね、どこまでやらせるかですよね。。
習い事で受験ですね!
とても参考になります🥺
ありがとうございました✨- 2時間前
ゆきち
たしかに遠征とかまで考えたらかなりかかりますよね😭
書道教室いいですね。半分遊んでるイメージもありますけどね笑
スイミング破格ですね✨✨
どこまで許容するかですね、ありがとうございました☺️
そうくんママ
書道教室が半分遊んでるイメージ⁉️
そんなイメージ全くなかったですが、、
私が昔行ってたとこも、息子が行ってるとこも静かに集中してやりますけどね。
集中力もつくし、字が上手なのは絶対良いのでオススメですよ。
ある意味、習い事ってギャンブルみたいなものなので💦
大人になって役立つってのは
一部の人だけなんで、。
でも、書道だけは字がうまくて役立たない、損することはないんで無駄はないなーとは思います。
ゆきち
言い方が悪くてごめんなさい(>_<)
私は習ってないのですが、その隣で部活動してていつもワイワイ半分学童みたいなかんじにしてたので…私の地元だけかもですね(>_<)
すみません。
私も字が綺麗な人素敵だと思うので習わせたいと思ってました。
アドバイスありがとうございます☺️