
5歳の子どものことです。耳鼻科で蓄膿症と言われ抗生剤が処方されました…
5歳の子どものことです。
耳鼻科で蓄膿症と言われ抗生剤が処方されました。
ですが、小児科の先生は幼児の副鼻腔炎はないという人もいるし、抗生剤飲ませた方がいいのか迷っています。
基本的に耳鼻科と小児科の考え方って違いますよね。
分野の違いはあるとは思うのですが、耳鼻科領域って病気自体が細菌感染が多いから抗生剤出すのが普通だと思うんです。だから軽症であってもすぐ抗生剤出される。
でも、他の科の先生は耐性菌の可能性を考えてすぐには抗生剤出しませんよね。
小児科だけでなく、とびひで皮膚科にかかった時も抗生剤は耐性菌できるからできるだけ出したくないと言われました。
確かに飲ませた方が治りは早いのかもしれませんが…。
簡単に処方されていい薬ではないですよね。
幼児で蓄膿症と診断された方いますか?
抗生剤飲ませてますか?
医療従事者の方のご意見も伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
よく蓄膿症になりますが、抗生剤飲まないと全然治らず…飲んだらすぐ治ります💦
一回飲まない方がいいのかなと思って飲まずに粘ったら熱は出る、目まで充血してくる、後鼻漏で咳も出るで大変だったので、耳鼻科で診断された時はちゃんと飲んでいます💦

はじめてのママリ🔰
うちも小さい頃から耳鼻科で蓄膿ではないですが、副鼻腔炎と言われ、少しの風邪でも抗生剤出されていました。しかも何の症状もない時にも副鼻腔炎持ちだから毎週通って下さいと言われ、アレルギー薬出されてました。でも、何の症状もないのに薬を飲ますことに抵抗があり途中で止めました。
耳鼻科と小児科で方針違うのも分かるけど、抗生剤ってちょっと嫌ですよね。嫌というか、ホンマに感染症や膿が溜まってるなどなら仕方ないと思うけど、飲み始めたら途中で止められないし、ホンマに必要なのかな?って疑問を持ちますよね。
蓄膿症ならレントゲンで分かるみたいですが、レントゲンって撮りましたか?
撮ってないなら、私だったら小児科に相談に行きます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。途中でやめられないのも難点ですよね…。
絶対飲むべき!これは飲まないと治らないなら飲むんですけどね、、
レントゲンは撮りませんでした。
鼻の周りにこびりついた鼻くそ?を見て「緑の鼻水が出てるね〜」と、蓄膿症と言われました。
1週間以上続いてるなら抗生剤飲んだ方が早く治るからと。
普段は小児科に行くのですが、今回熱がなく鼻水鼻詰まりが長かったので耳鼻科に行ってみました。
耳鼻科の先生のこと信用してないわけじゃないですが、緑の鼻水=なんでも細菌感染→抗生剤の構図なので、そこも気になって😓- 2時間前

ポル
全く同じ疑問を持って悩んでました・・‼︎
4歳の子供が今年の冬から初めて副鼻腔炎になり、最初は抗生剤1週間ですぐ治ったのですが、風邪を頻繁に引くもので毎月のように再発してその度に抗生剤を処方され、とうとう耐性ができてしまい全く効かなくなってしまいました。
そこから耳鼻科に行っていません。
抗生剤は腸の良い菌まで無くなってしまうから免疫が落ちて余計風邪もひきやすくなると聞いて抗生剤の極力飲ませたくないと思いました。
ネットで耳鼻科の記事を見つけ、
抗生剤にアレルギーがあって飲めない子に漢方を処方して完治したので有効だとのことだったので、それから副鼻腔炎になる度に鼻うがいと市販のチクナイン(漢方)を飲ませてます。
鼻うがいが難しかったらサイナスミストの高塩濃度鼻スプレーもおすすめです。スプレーした後電動の鼻水吸引機にボンジュールのノズルをつけると奥に溜まってる鼻水がドロドロと出てきます。
漢方は苦いですが蜂蜜に混ぜると飲みやすいようで飲んでくれます。
2週間ほどかかり完治まで時間はかかりますが、抗生剤を頻繁に飲むよりはよっぽどいいかと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
よくなるんですね💦お子さんおいくつですか?
確かにそこまでの重症な症状が出ているなら抗生剤飲んだ方が良いことは理解できます。