
住んでる地域柄が合わないってありますよね。今住んでんとこは旦那の地…
住んでる地域柄が合わないってありますよね。今住んでんとこは旦那の地元なんですが、子供の学校の親も体が大きく、性格も声も大きく、合いません。私の地元の人間とは大きく違っていて、いい意味でしっかりしているのかもしれませんが、地域柄合わないなと感じています。元々私の地元に住んでいたのですが、義親が子供のことなど口出ししてきて、私の親は体が病気で子供もみてもらえる状態ではなかったため、大嫌いですが、義親の所にくることになりました。小姑もいますが、変わり者で性格が合わず、付き合いはしてません。それでも、旦那は小姑や義親に合わせたため、私の精神状態はボロボロでした。結局、義親は自分たちが寂しいため、孤独になることを恐れて、私たちの中に入り込んできた。旦那も結婚後、我が強くなり、ほんとに性格変わってしまったくらい、うざくなりました。もう、いいように利用されるたくありません。ずっとつらい思いばかりしてきて、尽くしてきたのがバカみたい。子供も強い方に洗脳されてて、立場の弱い私に強く当たってこられて。ほんとに悔しいです。いつも守ってきたのは自分で、旦那は八つ当たりして悔しい。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お子さん何歳ですか?

はじめてのママリ🔰
辛いですね…。
土地柄も合わない、義両親も小姑も合わない、寂しさ余りに引き込んでくる…そのしんどさ分かります。
私もそれで精神を病み、産前だったので遠くに引っ越して解決したのですが、お子さんいると中々難しいですよね…。
旦那さんが強気なのは自分のテリトリーだからでしょうか。
お子さんも悪い影響受けてるようですし、あまりにもママリさんが可哀想で辛いです。
まだエネルギーがあるなら離婚も踏まえて強く現状を訴えるか、ご実家が心配だからもっと実家寄りに住みたいと言うか…
ママリさんが少し遠方にお仕事を見つけて通勤を理由にする、マイホーム購入or住み替えを提案するなどなんとか口実を見つけて遠くに住めないでしょうか😣
-
はじめてのママリ🔰
私の、見る目なかつたし弱者を利用して生きてるだけの人だった。私も親に恵まれなかったし、同じ立場だと思って、頑張って生きようと思ってたのに。悔しいな。
- 3時間前
コメント