※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の子供のトイトレについて、モヤモヤを聞いて欲しいです…トイトレ…

3歳半の子供のトイトレについて、モヤモヤを聞いて欲しいです…


トイトレはあまり家庭では積極的にやっていません。
というのも、現在生後1ヶ月の下の子がいて妊娠中も悪阻や動悸がつらく進められませんでした。

家ではお風呂の後にトイレに座らせるのみです。
あとはたまにパンツ+おむつで過ごさせていますが、効果なし。
パンツが濡れてるのが気持ち悪くないか聞くと、気持ち悪くないと言います。


産後は赤ちゃんのお世話よりも、上の子の対応に手を焼いていて、トイトレをやっている暇も心の余裕もありません。
ただでさえ上の子優先ケアを必死にやっているのに、トイトレのイライラや焦りを上の子にぶつけたくないし、それでは上手くいかないと思っていたのでトイトレはそれ以上進んでいない状況です。
(今精神的に参ってしまっているので、私がしっかりと取り組んでいない事に対しては目を瞑っていただけたら助かります。)



この様な状況下なのですが、先日保育園の担任先生から『お家ではトイレどうですか?』と、聞かれてしまいました。

なんだか責められているように感じてしまい、家での状況を正直に伝えられず、『やってはいるんですけど中々進まなくて💦』と言ってしまったところ、『おしっこの間隔はどうですか?』『パンツで過ごしてますか?』など、細かく質問されてしまいました。


質問に答えた後、『保育園の方にご迷惑をおかけしているのであれば家でももっと真剣に取り組みますので💦』と言ったところ、『いえいえ、保育園としてはお母さんのやりたい様にやりますし、合わせますので!』と。


けど仕舞いには、先生が自分の子供をどんな風におむつ卒業させたか永遠と説明されました…

トイトレが進んでいない事に後ろめたさを感じているからか、とてもプレッシャーを感じてしまいました。




今は心の余裕が無いからやりたくなかったのにな。

けどトイトレ、やらないといけないですかね。
私の気にし過ぎですかね。
上手に他人の一言を流すにはどうしたらいいんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

単に先生は協力したいっていう気持ちなのかなと読んでて思いました💡
園でのオムツ替えは普通のことなので全然迷惑ではないですし、でもお母さんがトイトレをしているならアドバイスも兼ねて協力するためにお話したんだと思います☺️
うちの子もその頃まだまだ取れてませんでしたが、「時期が来れば取れると思っています〜」と気にしてませんアピールしていました😂

メル

3歳半のお子さんはオムツで過ごすことに抵抗ない感じですかね?お友達に見られるのも平気そうですか?
その辺の羞恥心が出てくると園でもパンツで過ごせるようになるんですけど、まだ恥ずかしさを感じていないようであれば、園から進めるのは難しいかもですね〜
でも、ほんと、先生の「お母さんのやりたい様にします」ということが全てだと思います!
「家でもやってるんですけど〜」だと進めたいけどうまく行ってないと感じるので、先生はアドバイスしなきゃ!といろいろ考えて言ってくれたのではないでしょうか?
今度正直に「やっぱりちょっと今産後で余裕なくて💦トイトレもう少し先延ばししてもいいですか?それとも、園で何かトラブルになってますか?」と声かけてみるのはどうでしょうか??

つむママ

うちの娘はトイレでおしっこができるようになったのは1歳くらいから、それからゆっくりのんびり気が向いた時にトイレでさせてます。
話を聞くと私も同じくらいからトイレができていたようで、早いと褒められていたようですが、2歳と5歳下に兄弟のいる長女だった私はその後が長く小学校に上がる前くらいにおむつが取れたようです。
逆に下の子は上を見ているからか何も教えなくてもトイレを覚えたようで、3歳ではもう外れていたようです。

子どもの数だけママの手足が増えるわけじゃないです。
2人目もいない私の話では説得力ないかもしれませんが、たぶん上の子ってそんなもんです。
長女として、ママさんが上のお子さんをそこまで気にかけていることとても嬉しくてコメントさせてもらいました。
大丈夫ですよ!いずれ覚えますし、ちゃんと大きくなります、余裕を持ってお子さんに接してあげることが何よりも絶対に1番大事なことです。
あまり気負わず、背負わず、胸を張って育児されてください☺️

はじめてのママリ🔰

先生は悪気はないんでしょうが気にしちゃうし焦りますよね💦産後で大変でしょうしゆるくやってけばいいとおもいます!私も3回漏らしたらその日は終わりでオムツにするとか決めてやってました!漏らされるのが大変なら出そうなタイミング(寝起き、お風呂前など)だけトイレに座らせるとか1回できて褒めちぎるとわりと出来るようになりました!

ままり

お母さんの意向を聞いているんで保育士さんは「お母さんが卒業させたいのかな?」と思ってアドバイスしてるんだと思います。

「ちょっと今いっぱいいっぱいでトイトレ休んでるんですー。でも、申し訳ないんですが保育園ではパンツで過ごさせてください〜。あんま大変でしたらオムツでいいです〜。」でいいと思います。私はそうしました。
ちなみに、うちは4歳半でもまだオムツでしたー。

ララ

トイトレ以前に、、

お母さんの、今の状況を、先生に伝えましょう!✨
産後の体、心など。

産後の育児は、自分と子どもを生かす。これだけで精一杯なはずです!!

まずは、今のご自分の状況を伝えた上で、園に力を借りたい事なども相談してみてください✨