※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もうほんとに気が狂いそうです。外国人義母と完全同居しています。8ヶ月…

もうほんとに気が狂いそうです。
外国人義母と完全同居しています。

8ヶ月の息子がいますが、新生児の頃から泣く度部屋に入って来てどうしたの、なんで泣いてるの、可哀想を連呼。
授乳してようが、お風呂に入ってようが心配だからと部屋に入ってくることがありました。
それがストレスで、主人に話して、主人、私、義母で話し合いをしてあまり干渉しないようにする。だけど、心配性なのはもう仕方ないから理解して欲しい。と言われ、心配症のレベルが心配症ですと言ってる人の倍くらいなので正直もう耐えれません。

今は、仕事をしていますが、派遣なので指示待ちで4月からずっとお休みしています。
私と息子が、起きて、リビングに行くと足音と息子の声ですごい勢いでリビングに来てやたらダル絡みをして息子が泣いての繰り返し、息子は動いてるのが好きなようで、リビングでハイハイさせてると膝が痛くなる可哀想と、すぐ抱っこしてしまいます。
おもちゃで遊ばせていても、ケガする、危ないとずっと1人で騒いでます。
離乳食に関しても、固さ、大きさ全てしっかり調節していますが、ちょっと大きいんじゃない?危ない、もっと小さくしないとと何かと文句を言って来て、息子の反応が悪いとまずいんじゃない?と平気で言います。
今月から、息子が保育園に通う事になったのですが
保育園についても、質問攻め。いい加減にして欲しいです。

息子が、少しでも何かして、泣いたり、グズグズしてると
どうしたの、どうしたの、なんで泣いてるの、可哀想の連呼を聞くのにイライラしてしまい義母に対して優しく接することが出来ません。
昨日、爆発してしまい、そうやってママが何かある度、どうしたのどうしたのって言ったらこの子も不安になって余計に泣くからもう言わないで!と言ってしまいました。

同居している方、外国人の義母がいる方、アドバイス下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

うわぁ。キツイですね。
読んだだけでストレスひしひし
伝わります。
どうしたの?と言われるたび
その言葉おまえに
そのままブーメランだわ。
って感じですよね。

話合いをしたのに変わらないのも
ストレスすぎる。

私は同居ではないですが、
1年に1回、
2週間韓国へ行き義父義母に
会っていました。

泣いただけで、どうした?何で泣くの?
どこか悪いんじゃないのか?
泣いた時言われました。

おまえの息子泣いた事ねーのかよ
って感じですよね。

話し合いしても無理なら
同じ事するかも。
義母が風呂入ってようが、ガッとドア開けて、
大丈夫!?あー心配させないで!
救急車よぶ!??

ご飯食べようとしたら
ママ大丈夫!?その一口大きすぎない?
心配だよ!ハサミで切ろうか!?

座っててどこか立ち上がるたびに

大丈夫!?どうしたの!?どこいくの

ってめっちゃ言う。
子供に言われるたびに

ママ顔いろ今日悪くない?!
大丈夫!?病院は?

ママ心配なの!?大丈夫?病院いく?
どこの病院にする?!心配だよ!

など逆に言わなくなってくるまで
質問する。
まあ、そんな人間は人の事がわからない
人間だと思いますが、イラつくので
やります。