
2歳5ヶ月の男の子なのですが、あまのじゃくが酷くててストレスです。特…
2歳5ヶ月の男の子なのですが、あまのじゃくが酷くててストレスです。
特にご飯に対してなのですが、時間になるとあむしたい(ご飯食べたい)というのに、準備しようとすると、食べなーいいらないよ〜とぐずって怒ったりひどいと泣いたり。
その度に、そっか〜じゃあいらないね。というと、本当は食べたいのでまた怒り。じゃあ食べるの?食べないの?どうしたいの?と聞くと、食べるという時もあれば、食べないよーの繰り返しの時もあり、食べると言ってもじゃあ作るね〜と言って立つと、食べなーいいらないよーになったり。
結局無視して、食卓にできたよーと言って出せば自分で席について食べますが、毎日ストレスです。
同じような人いますか?どうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 2歳5ヶ月)

nakigank^^
話を変えてみてはどうでしょうか??
たぶんそのやりとりをすることで、お母さんに構ってもらってる時間になってるのかな??
なので、それに真剣に付き合うよりも、あっ!そういえば!って全く違う話を振ってみてはどうでしょうか?
例えばこの前作った折り紙の〇〇上手だったね!!
息子くん作るの上手だよね!!
ママもう一回見たいな〜とか、
あっご飯食べたいね!
息子くんご飯食べるの上手だもんね!!
何が良いかな〜
おにぎりでにぎにぎまたやってくれる?
とか、きゅうり切ってみる?(細くカットしたものを渡して、手で折ってもらう)とか、話を逸らして少し褒めてあげて、え?なになに?😳褒められてる?ってなると、落ち着くこともうちはありました。☺️
コメント