※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

多嚢胞性卵巣症候群の女性が、人工授精の判断や排卵の不安について質問しています。薬を使わずに自然排卵に任せている中で、医師がどのように判断するのか知りたいとのことです。

多嚢胞性卵巣症候群と診断されてます!
9日に人工授精受精を初めて行い、不妊治療1周期目です。
1周期目のこともあり、自然の排卵に任せようとのことで薬は不使用。
7日の診察にて10ミリ超えてきてるから9日に人工授精しようと先生に判断していただき、9日の人工授精と内診後、11日にもタイミングを取るように指示をされています。

薬も使用してない為、排卵してるのか不安です…
排卵しない可能性があるなら先生は人工授精を遅らせてくれたり今回はやめておこうと提案してくれたりするものですか?それとも排卵はしないかもしれないけど妊娠希望なら確率があるならと希望は薄くてもそのまま実行してくれるものなのでしょうか?

私が妊娠を1日でも早くを望んでるのでタイミング法は飛ばして人工授精を希望したのはありますが、初めてだったので自分が薬が必要な状態だったとかなにもわからなかったこともあって…今回生理が来たらレトロゾールを飲むよう処方されましたが、それならレトロゾール飲み始めから人工授精した方がお金の面で良かったんじゃないか?最初はタイミング法にして次の周期の排卵の周期がよくわかる状態での人工授精のほうがかなり確率あがったんじゃないの?とモヤモヤしてしまいます…

コメント

はじめてのママリ🔰

先生がどうするかは本当先生によるので何ともですが。。。
人工授精当日に排卵して無いとか小さいとかであれば、排卵誘発剤の話を聞いてみるのはダメなんですかね?🙂

2人とも人工授精(私も多嚢胞です。)、2人目は当日20ミリないままの人工授精でしたが、排卵誘発剤注射してもらい、それで授かりました🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    一般的には排卵した日に人工授精はするものなのでしょうか?!
    先生に直接言われたわけではないのですが、土日休みの病院に通っていまして排卵予測が多分土日にあたるため前倒しの9日(金曜日)に人工授精が行われた感がありました😅
    でも先生は人工授精の最後の卵胞チェックで『まだ排卵してないので予定通り人工授精しますね!』っていわれたので私の思い違いでベストタイミングで行えてるのかな?とも思ったり…初めてなのでよくわからなかったんですが💦

    排卵誘発注射は当日打つだけでいいのですね!それをすればほぼ確定でその日や次の日頃に排卵するのですか?

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りに妊活勢が多くて聞いた感じだと、、、排卵直前(20mmとかですかね)で人工授精&排卵誘発剤注射が多い印象です。
    育てる目的でも、排卵させる目的でも使うので、卵胞が育ちにくいとかあれば常時服用してる人も多いかと思います🙂(私もそのパターンでした)。

    私のかかりつけでは人工授精当日に排卵誘発剤を打てば2日以内に排卵すると言われました。2日だったら間に合わなくね?と思いましたが、次女はそれできてくれたので間に合ったという事ですね😂

    とはいえ排卵してしまってても直後の人工授精だったら可能性ありかと。長女はそのパターンです😂

    • 5月10日
deleted user

自力で排卵する人なら薬を使用しない場合もあります。

もうすぐ排卵する前提で人工授精を実施する、排卵が遅れることを見越して11日にタイミングを取るように指示があったんだと思います。

タイミング法と人工授精は人によって確率は変わらないので、1日でも早くなら体外受精をお勧めします。

お金の面も考えているようですが、生命保険で下りたりはしないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自力で排卵するのかわからないので大丈夫なのか心配で💦
    人によっては変わらないのはどういった理由で変わらないのでしょうか!?

    体外受精はお金の面ももちろんあったのですが、主人が抵抗ありで😭
    人工授精ですら抵抗があるようで私が交渉して三回までってことになりまひた💦3回目以降はもう1日でも早くという気持ちは諦めて1〜2年かかってもいいという気持ちでのんびり行くことになってます😭

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんの運動率が良ければ変わらないみたいで、運動率が悪い人は多少変わるみたいですよ!

    そうだったんですね😣
    旦那さん側が抵抗あると治療もなかなか進みませんね💦

    • 5月11日