※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

教員の方アドバイスください。中学校から校種変更を考えています。小か…

教員の方アドバイスください。中学校から校種変更を考えています。小か高か、特支か悩んでいます。

中学校の残業時間に耐えられず、校種変更か民間への転職を考えています。

全体の残業時間が少ないところに転職したいです。

中学校では、会議が18:30からやるしかなかったり、土日が部活で潰れたりすることに耐えられません。また、持ちコマが23〜26コマあり、空きコマがないから残業せざるを得ないのがつらいです。

県平均の残業時間を見ると、小40、中54、高35、特支25で、特支が一番いいかと思いました。
今年、認定講習を受け、特別支援の免許取得予定です。

が、教科教育(数学)が諦められません。
つらい中学校勤務を8年続けたのも、授業があったからでした。
特支でも生かせないことはないけど、自分の研究が続けられないのは残念です。

小は2年間経験があります。全教科教えるのがとても大変でしたが、子どもたち帰るのが早いので18時には帰れました。

高は経験がないけど、教科教育を続けられることに魅力を感じます。授業のコマ数が12〜16だと、近隣校の先生から聞きました。が、もう12年は高校数学に触れてなくて…。忘れていることが多く入試問題に対応できるか不安です。
また、部活によっては中と同じような残業時間になる、長距離通勤があり得るなど、デメリットも大きいです。

皆さんの勤務校はいかがですか?現状やご経験を教えてください。よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

私は高校勤務です!
ほぼ毎日定時退勤してますよ😊
会議なども、定時を越した場合は途中退席しますよ!部活で遅くなる時はありますが…
お子さんまだ未就学児ですよね?18時半からの会議って出なきゃダメなんですか…🤔⁉️
授業の持ちコマは19コマです
その他に会議が4コマ分くらいです!
1日1~2コマは空いている感じです
公務は全て学校でこなし
持ち帰り可能なもの(授業の予習等)は全て持ち帰ります。
結局子供たち寝かせ、家事を終えてから0時頃まで仕事してたりはします…😂
でも入試問題を解くのは最早趣味みたいなもので(笑)
好きな教科なので、あまり苦にならずに遅くまで仕事してます😊
残念ながら残業代も出ないし、残業時間にもカウントされないし、周りからは毎日定時退勤。楽だなぁと思われてるんでしょうけど(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。部活は持たれてないですか?
    会議に出ないと、何も仕事が分からない感じです…。
    たとえば、明日から修学旅行引率なのですが、会議がすべて18:30〜で、子どもの体調不良が重なってまともに参加できず、動きがわからないままの引率になってしまいました。
    同じ学年団の1.2歳児もちのママ先生はすべて参加してるのに…ああは働けない、と転職を決意しました。

    羨ましいです。今は25コマ授業が入っているので、分掌さえまともに処理できません。

    高校数学や入試問題、久しぶりに解いてみようと思います。がんばります。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    部活は文化部なので、週に2回、18時までです!
    でも私は17時30分には退勤しますよ(笑)!
    多少遅くなることはありますが、それ以上は副顧問に任せます😂
    とにかく徹底した定時退勤です(笑)🤣
    私は転勤無しで、ずっとそこで働いてるので、「無理なことは無理」とはっきり言えます❗
    自分が働き方を変えないと、後に続く後輩が苦労するから頑張りたいなぁと思ってます😊
    逆に1、2歳児持ちのママさんが凄いと思います😂
    私は夫の帰宅は、子どもが寝てからなので、夜はワンオペです。
    自分が帰らなければ、子どものことが出来ないので、堂々と(少しち〜さくなって、こっそり(笑))帰ります🎶

    • 3時間前