
相談です🥺園の担任の先生から「最近長女ちゃん、輪に入らず一人で遊んだ…
相談です🥺
お時間ある方聞いてください🥺
園の担任の先生から「最近長女ちゃん、輪に入らず一人で遊んだり絵本読んだりしてるんです」と聞きました
帰宅して長女に聞いてみると「AちゃんとBちゃんが、私が他の子と遊ぶと怒ってくるんだ」と言っていました
長女はあまり自分からガツガツいくタイプではなく、いやだとはっきり言えないし、顔色を伺ったり気を使ったりする子です🥺でも他の子とも遊びたいそうです🥺
AちゃんBちゃんとは普段から仲が良く、どちらかというと二人が長女の事が好きすぎてあちこち引っ張る子達というのは把握してます笑
悪気はないですが、遊ぼう!と長女の腕を強く掴んで引っかき傷ができたり痛くて嫌な気持ちになる時もあるそうです😥
他の子と遊ぼうとすると怒ってくることに関して、長女になんとアドバイスしたらいいのでしょうか?
こういうのは成長に伴い自分で改善?解決?していけるものなのでしょうか?
担任の先生をはじめ園全体には小さなことでも相談しやすくすごく親身になってくださるので、今回長女がこう言ってたというのは休み明けに伝えるつもりです
- ママリ(2歳1ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

MA
今は○○ちゃんと遊びたいor遊んでるから、またあとでね?or ABちゃんも一緒に遊ぶ?って言えるようになれるといいのかなって思います😊なので娘ちゃんがその時やりたいことがあれば言っていいんだよっていいます。
ABちゃんの気持ちを優先するのは優しいけど、我が子のしたいことをしてほしいなと思います🥹多分1人で遊んでるってことは1人の時間も大事にできるお子さんなのかなと思うので😊
ママリ
コメントありがとうございます!
あなたが遊びたい子と遊んでいいんだよとは言ったのですが…上記も伝えてみます!🥺
〜だからつまんない!とも言っていたので、今はネガティブに捉えてしまっているんだなあと😭
今始まったことではないのですが、、自分の意見をはっきり言えるようになれると嬉しいんですけどねなかなか難しくて😭💦